close

レシピ検索 レシピ検索
柚木麻子の「拝啓、小林カツ代様」~令和のジュリー&ジュリア~
人気作家・柚木麻子さんが昭和の料理研究家・小林カツ代さんを語る食エッセイ。映画「ジュリー&ジュリア」ばりに往年のカツ代さんレシピを作り、奮闘します。コロナ禍ですっかり料理嫌いになった柚木さんが、辿り着く先はーー?

ジェイミー・オリヴァーとケンタロウ。Y2Kの男性料理家とクッキー【柚木麻子連載】

2024.12.28

小林カツ代さんの「クリスマスクッキー」のレシピ

第20回 ジェイミー・オリヴァーとケンタロウ。Y2Kの男性料理家とクッキー


前回は、カツ代さんが神楽坂女声合唱団を結成させた話から、彼女が社会意識に芽生えたタイミングを考えていくことになった。関係者に取材したところ、なんとあの上野千鶴子さんも関わりのあった「まゆの会」でフェミニズムに出会ったのではないか、という説が浮上したのだが、おそらくはこのことが詳しく書かれた小林カツ代・松岡励子・長沢千佐子『まゆからの旅立ち 出会いの教室』という本、こちらとんでもなく高騰しているのと、届くのに時間がかかるので、これは年始に回すとして、今回はクリスマススペシャル回としたい。

さて、秋に仕事でイギリスに行ってから、私は英語の勉強を兼ねて、イギリスの料理本をせっせと翻訳して、クッキーやビスケットを焼いている。大人気であるナイジェル・スレーターの「マジパンと薔薇とチョコチップのクッキー」が周りにとても評判がいい。


ちなみに、2000年代、日本ではご存知、小林ケンタロウ、イギリスではジェイミー・オリヴァーが、それぞれ男性料理研究家としてアイドル的人気を誇っていた。しかし現在もなお、当時と変わらないわんぱくなキャラで、高カロリー料理を作るジェイミーのレシピにはイギリスでいろんな意見があるようだ。私は彼の作る伝統的な茶色い料理を見て、単純に「おいしそうだなあ」と感心したのだが現在、国全体がヘルシー嗜好のせいか、出会う出版関係者たちは「彼の料理は身体に悪い」と顔を顰めていた。辞書を片手にジェイミーのレシピにチャレンジしていた世代としてはちょっと切ない。と同時に、ケンタロウさんが仮にコンスタントにメディアに出続けていたとしたら、爆裂にアップデートしていただろうな、とあれこれ空想してしまう。
あの頃は、男性アイドルにご飯と相性の良さそうな家庭料理を教えたり、まるでアメリカ映画に出てくるようなコッテリ元気な洋風レシピで、みんなを夢中にしていたが、今だったら、ヘルシー嗜好かな? 少ない食材でさらっと一人分メニューかな? それともYouTubeで大人気? リュウジさんや鳥羽周作さんのファンもこっちに流れてきそうだよなー、お母様譲りの政治的な視点やジェンダー発言もしていたかもなあ、と想像するとワクワクする。

さて、イギリスというところはどこに行っても、紅茶とビスケットが出てくる。このビスケット、オーツが入っていたりして、どれもモサモサッとして重い質感で、口の中の水分が全部持っていかれる。ところが、ミルクティーにつけると、たちまちほろほろっとした夢のような口当たりに変わる。イギリスの焼き菓子は紅茶とゆっくりしたおしゃべりありきの味わいなのだ。あのモサモサを求めて、今日もカルディをまめにチェックして、バターたっぷりショートブレッド以外のイギリスビスケットを探したり、レシピを訳してオートミールを生地に混ぜ込む毎日である。

さて、カツ代さんといえば、なんとクッキーが好きでない、と公言している(前にも書いたが、カツ代さんはシュッとした味が好きで、嫌いな食感というものが結構あるのである)。モサモサッとした重い味が苦手で、お煎餅のようなカリッパリッとした歯触りの良さを好んだようだ。私は今まさにもたっとした味を探求しているが、紅茶なしでもなんなら水なしでもおいしく食べられるカリカリ食感は、クリスマス期、ちょっとしたプレゼントに喜ばれそうである。

そんな時、ママ友がクッキーを習いたいと言ってくれたので、子どもたちも集めて、カツ代さんのクッキーレシピにチャレンジしてみることにした。一番万人受けしそうなので、バニラチョコチップクッキーと、型抜きのハートクッキーをチョイスした。
どちらもシンプルなレシピだが、それぞれ特徴がある。バニラチョコチップクッキーの生地は無塩と有塩のバターを使う。ハートクッキーの生地は手でバターと砂糖をすり混ぜるのである。この工程、前に少し連載で触れた、父方の祖母のチーズケーキの工程と似ている。昔はこういう作り方が多かった気がする。

私はクッキーは結構自信があるので、ゴムベラで粉をさっくり混ぜながら、「クッキーの生地は、混ぜすぎないこと、こねすぎないこと」をママ友に伝授した。
カツ代レシピだとそのまま食べるが、アイシングでバッチリ彩った。チョコチップクッキーも型抜きクッキーも、歯触りがとても良い。さっくりパリッとしている。焼きたてのクッキーは冷たい牛乳に一番合う。でも、お茶に合わないかというとそんなことは全くない。イギリスで習った濃いミルクティーにもマッチした。
何よりも、カツ代さんも書いていたように、うっとりするような甘い匂いに、とても豊かな気持ちになった。お菓子というのは味そのものよりも、一回現実を離れて、のんびり甘さに浸ること、そこに一番の意味があるように気づかされた。

メリークリスマス。来年も良いお年を!

今回紹介したカツ代さんレシピ

※「KATSUYOレシピ」より一部引用

「焼いている時の香りからもう、心をつかまれます」


『バニラチョコチップクッキー』のレシピ 

材料(つくりやすい分量)
小麦粉……125g
ベーキングパウダー……小さじ1/4
バター……75g
砂糖……75g
溶き卵……1/2個
バニラエッセンス……少々
チョコチップ……1/4カップ

作り方
(1)《下準備》
・オーブンを180℃に温める。
・小麦粉とベーキングパウダーは粉ふるいの中で混ぜ合わせておく。
・バターは室温でやわらかくしておく。
(2)バターはクリーム状に練り混ぜる。そこに砂糖を加えて白っぽくなるまでさらに混ぜる。
(3)続いて溶き卵を加えて静かに混ぜ、バニラエッセンスも混ぜる。
(4)(1)の小麦粉を一気にふるい入れ、生地をまとめていく。
POINT 粉類を加えてからは、手早く生地をまとめていきます。練ったり混ぜ過ぎたりしないのが、さっくり仕上げるポイント。
生地をつくる時は手で直接混ぜ込んでいくとうまくいきます。バターもクリーム状になりやすい。
(5)チョコチップを加えてザッと混ぜ、生地をティースプーン1杯ずつ天板にボトボト落としていく。
ここでは、こんもりと山の様になったままで大丈夫。焼いているうちに適度に丸く広がります。ただ、間隔は4~5cmあけて並べないと隣りとくっつきます。
(6)180℃で10分焼き、さらに160℃に下げて10分ほど焼く。
※一人分は、24枚できたうちの3枚分として計算しています。

「ハート型のクッキー欲しい人、集まれ~♪」


『ハートクッキー』のレシピ

材料(8人分)
バター(無塩)…… 70g
バター(有塩)…… 30g
砂糖……70g
卵……1個
小麦粉……200g
ベーキングパウダー……小さじ1/2
打ち粉(強力粉)……適宜

作り方
(1)バターはボウルに入れ、部屋のあたたかなところに1時間ほどおいておく。

(2)
(1)に砂糖を入れて、手でよく練り混ぜる。
(3)
(2)が白っぽくなったら、溶き卵を加え混ぜる。
(4)
(3)に小麦粉とベーキングパウダーをふるい入れ、練らないように良く混ぜる。
POINT 粉を入れたらよく混ぜますが、練るとサクサク感がなくなりますので、生地をまとめるようにしていくのが美味しくなるコツ。
(5)生地がまとまったらラップで包み、冷蔵庫で30分寝かせる。
(6)打ち粉を台にふって、(5)の生地をめん棒で厚さ7~8mm位にのばし、ハート型に抜く。
(7)(6)をテンパンにのせ、170度のオーブンで20分焼く。上が色づいてきたら、150~160度に温度を下げる。
(8)焼けたら網やザルに広げてのせ、できるだけ早く冷めるようにする。冷めたら、湿気ないように密閉度の高い袋や缶に移す。

次回は1/25(土)更新! お楽しみに。
柚木麻子(ゆずき あさこ)
2008年「フォーゲットミー、ノットブルー」でオール讀物新人賞を受賞し、10年に同作を含む『終点のあの子』でデビュー。15年『ナイルパーチの女子会』で山本周五郎賞を受賞。著書に『私にふさわしいホテル』『ランチのアッコちゃん』『伊藤くん A to E』『マジカルグランマ』『BUTTER』『らんたん』『とりあえずお湯わかせ』『あいにくあんたのためじゃない』など多数。 毎月第4土曜日更新・過去の連載はこちら

文・写真/柚木麻子 イラスト/澁谷玲子 プロフィール写真/イナガキジュンヤ  取材協力/(株)小林カツ代キッチンスタジオ、本田明子

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
2025/01/15-2025/02/04

ファンケル濃縮大豆イソフラボン 乳酸菌プラスを!【メンバーズ限定プレゼント】

  • #食
  • #健康

Check!