こんにちは!谷中松寿司三代目・料理家の野本やすゆきです。この連載では、寿司屋ならではのテクニックを交えながら、家庭で作りやすいレシピをご紹介しています。今回は【梅入りサバ缶冷や汁】です!サバ缶を使い、火を使わずに作ります!暑い日におすすめのレシピです!では、さっそく作って行きまーす! 【其の一】みそはトースターで焼くべし! みそをトースターで焼くことで、香ばしく、こくのある仕上がりに。 【其の二】サバ缶は汁も入れるべし! サバ缶の汁にはうまみがあり、おいしいです。だしと合わせてさらにうまみUP! 野本流『梅入りサバ缶冷や汁』のレシピ 材料(2人分) サバの水煮缶詰め(190g入り)……1缶梅干し(塩分7%)……2個青じその葉……4〜5枚みょうが……3個しょうがのすりおろし……1かけ分きゅうり……1本だし汁……1カップ ※冷やしておく 木綿豆腐……1/2丁白すりごま……大さじ1みそ……大さじ2温かいご飯……茶碗2杯分 作り方 (1)梅干しは種を取り、粗く刻む。 青じそは縦半分に切って、横にせん切りにし、 みょうがは縦半分に切り、横に薄切りにする。豆腐はペーパータオルでかるく水けを拭く。 きゅうりは薄い輪切りにして、塩少々(分量外)をまぶして5分ほどおき、しっかりと水けを絞る。 (2)みそはオイルに塗り、オーブントースター(1000W)で表面に焼き色がつくまで焼く。 (3)すり鉢もしくはボールなどの深めの器にだし汁を入れ、みそを加えて混ぜる。 豆腐をちぎって加え、 きゅうり、サバ缶をほぐして汁ごと加える。 すりごま、みょうが、青じそを加えて混ぜる。 (4)梅干しを散らし、しょうがをのせたら、白すりごま適宜(分量外)をかける。 (5)ご飯にかけて食べる。 『梅入りサバ缶冷や汁』のでき上がり! 梅干しの酸味と薬味の香りが暑い日に最高!具だくさんの冷や汁をご飯にたっぷりかけて食べてください!そうめんのつゆにしてもおいしいです! 具だくさんの冷や汁なので、豪快にそうめんにかけるのもおすすめ! ぜひこの夏に作ってほしいレシピです!
谷中松寿司の旬ネタ 最後に松寿司の旬ネタをご紹介!今回は『マハタ』です。夏に旬を迎える高級魚です。 しっかりした肉質なので熟成させてからにぎります。脂の甘みとうまみがあり、とてもおいしい魚です。さて、本日も最後までお読みいただきありがとうございました!次回の更新は8/23(金)。絶品『たこめし(たことしょうがの炊き込みご飯)』を紹介します。 野本やすゆき料理家、谷中で80年続く「谷中松寿司」三代目店主。大学卒業後、調理師学校に通い、調理師免許を取得。家業の寿司店で修業するかたわら、フードコーディネータースクールに入校。卒業後、同校講師を経て独立。料理家、寿司屋の二刀流で料理雑誌へのレシピ提供、テレビ番組や広告のフードコーディネートなど、食にかかわるジャンルで幅広く活躍中。YouTube:野本やすゆきチャンネルInstagram:nomotobase谷中松寿司:yanakamatsusushi
谷中松寿司の旬ネタ 最後に松寿司の旬ネタをご紹介!今回は『マハタ』です。夏に旬を迎える高級魚です。 しっかりした肉質なので熟成させてからにぎります。脂の甘みとうまみがあり、とてもおいしい魚です。さて、本日も最後までお読みいただきありがとうございました!次回の更新は8/23(金)。絶品『たこめし(たことしょうがの炊き込みご飯)』を紹介します。 野本やすゆき料理家、谷中で80年続く「谷中松寿司」三代目店主。大学卒業後、調理師学校に通い、調理師免許を取得。家業の寿司店で修業するかたわら、フードコーディネータースクールに入校。卒業後、同校講師を経て独立。料理家、寿司屋の二刀流で料理雑誌へのレシピ提供、テレビ番組や広告のフードコーディネートなど、食にかかわるジャンルで幅広く活躍中。YouTube:野本やすゆきチャンネルInstagram:nomotobase谷中松寿司:yanakamatsusushi