『鶏きのこバーグ』の作り方を写真で見る刻んだエリンギの食感がポイントの『
鶏きのこバーグ』のレシピをご紹介。エリンギをたっぷり入れることで、食感はもちろん、香りのよさもアップ!
小さめの小判型に作り置きして冷蔵庫に入れておけば、アレンジが自在。夕食にも、おべんとうにも、おつまみにも重宝する一品になりますよ。
『鶏きのこバーグ』のレシピ

材料(作りやすい分量・4人分)
鶏ひき肉(もも)……600g
エリンギ……1パック(約100g)
玉ねぎ……1/2個(約100g)
卵……2個
〈A〉
パン粉……大さじ4
塩……小さじ3/4~1
こしょう……少々
サラダ油
作り方
(1)たねを作る。エリンギ、玉ねぎはそれぞれ粗いみじん切りにする。卵は小さめのボールに割り入れ、溶きほぐす。
(2)ボールにひき肉を入れて、溶き卵と、Aの材料を加え、手でよく練り混ぜる。粘りが出てきたら玉ねぎ、エリンギを加え、ひき肉になじむまでよく混ぜ合わせる。12等分にし、手にサラダ油を薄く塗って、小判形にまとめる。
(3)フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、たねを並べ入れる。焼き色がつくまで2〜3分焼いて裏返し、ふたをして弱めの中火にし、4分ほど蒸し焼きにする。
保存期間
冷蔵で2~3日
『鶏きのこバーグ』の食べ方アイディア

しょうゆとみりんの風味をきかせたあんにもやしを入れて、もやしあんかけバーグにアレンジしたり。

角切りにしたトマトを使ったトマトソースをかけて、洋風のハンバーグにすれば、大人も子ども喜ぶ夕飯のメインが完成!
シンプルな味わいなので、おろしポン酢やゆずこしょうを添えたり、つくね風にしょうゆ少々を加えた卵黄につけながらいただくのもおすすめです♪
(
『【オレンジページ 大人気付録シリーズ】週末仕込みで平日ラクする晩ごはん』より)
関連記事
【作り置きに】簡単便利な『塩オイルポーク』の作り方『冷凍板つくね』があれば、お弁当も晩ごはんもラクになる!