今回は、あると便利なお肉の作り置き
『ブロック塩オイルポーク』の作り方をご紹介。
シンプルな味つけなので、和・洋・中、アレンジも自在です。
かたまり肉で作るので、細かく切ってデイリーおかずにしたり、厚めに切ってごちそう感をだしても◎。
しっとり柔らかな仕上がりに、感動しちゃいますよ♪
それではさっそく作っていきましょう!
●『ブロック塩オイルポーク』のレシピ
材料(作りやすい分量)
豚肩ロースかたまり肉※……1個(約500g)
塩……小さじ2
オリーブオイル……大さじ3~4
〈ゆで汁〉
水……1/2カップ
酒……大さじ2
※豚肉はネットつきのものを使うと形がくずれにくい。ネットつきのものがない場合は、たこ糸で全体を縛る。
【作り方】
(1)豚肉に塩をなじませる
豚肉全体に塩をまぶし、そのまま1~2時間おいて室温にもどす。
(2)豚肉を蒸しゆでにする
口径18~20cmの鍋に豚肉を入れ、ゆで汁の材料を加える。鍋を中火にかけ、煮立ってきたら弱火にし、ふたをして15分ほど蒸しゆでにする。肉の上下を返し、さらにときどき様子をみながら15~20分蒸しゆでにして火を止め、そのままさます。
(3)オイルをからめる
豚肉のネットをはずし、保存袋に入れる。オリーブオイルを加え、袋の上から手で全体になじませる。袋の中の空気を抜いて口を閉じ、バットにのせて冷蔵庫で保存する。ゆで汁は密閉容器に入れて冷蔵庫で保存すれば、調味料として使える。(※冷蔵で3~4日保存可能。ゆで汁も同様。)
少ない水分で蒸しゆでにし、余熱でじっくり火を通すことで、肉のうまみが溶け出すことなく、しっとり柔らかな仕上がりに。
ゆで汁が蒸発しないよう、ぴっちりふたができる鍋を使うのがポイントです!
かたまり肉を塩とオリーブオイルのみで味つけしているので、アレンジも無限に!
厚めに切って、表面をかるく焼き、ステーキにしたり……、
細切りにして、ズッキーニといっしょにガーリック炒めにしたり……、
サイコロ上に切って、パンチのあるにらといっしょにごま油で炒めても◎。
一から作るのに比べて、とっても楽なのに、うまみは抜群。
週末など、時間のあるときにつくっておけば、本当に頼りになりますよ♪
簡単便利な『ブロック塩オイルポーク』、オススメです!
(
『オレンジページ』2022年5月2日号より)
関連記事
すごい「むっちり」食感!枝元なほみさんの「蒸し塩豚」にハマる人続出!簡単&便利! 栗原心平さんの『ゆで豚ストック』が最高すぎる