カリッサクッ食感がたまらない
れんこん。旬の秋なので、毎日でも食べたくなっちゃいますよね。
その食感を最大限に生かすには、やっぱり揚げが大正解。うす~くスライスして揚げ、チップスにしてみるのはいかがでしょう? お酒が進むおつまみになりますよ。
●「れんこんチップス」の作り方
●材料(2~3人分)れんこん 1節(約200g)
塩 少々
揚げ油 適宜
【作り方】(1)
れんこんはピーラーで皮をむき、スライサーで薄い輪切りにして水にさらし、表面のでんぷん質を洗い落とす。サラダスピナーで水けをきる(または、ペーパータオルなどで水けをよく拭き取る)。

(2)
フライパンの高さの半分くらいまで揚げ油を入れ、低温(160~165℃)に熱し、(1)の1/2量を1枚ずつ入れていく。そのまま弱火で両面を2~3分ずつ揚げて裏返し、火を強めて中温(170~180℃)にし、カリッとするまでゆっくり揚げて取り出し、油をきる。いったん火を止め、油の温度が下がったら残りも同様に揚げて取り出し、塩をふる。
>>「低温」、「中温」、「高温」。油の温度の見分け方って?火の通りをよくするために、できるだけ薄くスライスするのがコツ。スライサーを使えばラクチンです。さらに低温でじっくり揚げて水分を出すとカリッと仕上がります。
秋の夜のおつまみには、旬のれんこんを使った最強食感のチップスをどうぞ♪
(
『2020オレンジページCooking秋』より)
【関連記事】
レンチン3分で無限副菜『れんこんのナムル』のレシピ【白メシが美味い! 秋おかず】絶品『れんこんと豚肉の甘辛揚げ』のレシピ【おつまみレシピ】ミニサイズが最高『れんこんと桜えびのチヂミ』の作り方