すっかり秋めいてきて、根菜をどさっと食べたくなる時期。
今回紹介するのは、大人気料理家・ワタナベマキさんの
「にんじんとごぼうの南蛮だれ」のレシピです。
ピリッと辛みをきかせた甘辛いたれとあえた根菜は、いわば
食べやすい<きんぴら>。
ご飯に混ぜたり、さっと炒めた牛肉とあえるのもおすすめと使い勝手抜群ですよ。
では早速、作り方をどうぞ。
●「にんじんとごぼうの南蛮だれ」のレシピ
材料(作りやすい分量)にんじん……1本(約150g)
ごぼう……1/2本(約150g)
南蛮だれ
赤唐辛子の小口切り……1/2本分
酢……大さじ2
しょうゆ……大さじ2
みりん……大さじ2
白いりごま……適宜
ごま油
酒
【作り方】
(1)
耐熱の保存容器に、南蛮だれの材料を入れて混ぜる。にんじんは皮をむき、7~8mm角に切る。ごぼうは皮をこそげ、7~8mm角に切る。フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、にんじん、ごぼうを入れて、全体に油が回るまで炒め合わせる。

(2)
酒、水各大さじ1を加えてふたをし、弱めの中火で2分くらい蒸し焼きにする。ごぼうが柔らかくなったらふたを取り、火を強めて汁けがとぶまで炒めて、(1)の南蛮だれに加える。さっと混ぜ、白ごまをふる。
甘辛いたれにほんのりお酢をきかせているから、さっぱりしていて食べやすい仕上がりに。どんな食材と組み合わせても味が決まります。
たとえばオリーブオイルでソテーしたさばに、大根おろしと混ぜてかけてもGOOD。濃厚なさばのうまみを存分に引き立ててくれますよ。
冷蔵庫で4日間保存可能なので、作り置きしておいていろんな食材とのマリアージュを楽しんでみてください!
(
『オレンジページ』2022年10月17日号より)
【関連記事】
【ワタナベマキさん】ウマすぎるたれ『にらの醤』のレシピ【素材1つで!】ワタナベマキさんのほっこり「和の作り置き」5品【カット野菜で!】超てりてり『ごぼうとにんじんの豚肉巻き』のレシピ