『自家製ピーナッツバター』の作り方と、アレンジアイディア『ピーナッツバターサンド』を画像で見る休日だけど暑すぎておうちから出たくない……。
そんな日は、
自家製フードづくりがオススメ。
作る楽しさと、達成感、そしてなにより作りたてのおいしさを味わえるのが醍醐味です。
というわけで本日は
『自家製ピーナッツバター』のレシピをご紹介。
ピーナッツの自然な甘みや香ばしさがぎゅっとつまった、ぜいたくな一品です。
現在放送中のNHK連続テレビ小説
『ちむどんどん』の料理監修を担当する料理ユニット・
オカズデザインさんに教わりました。
●『自家製ピーナッツバター』のレシピ
材料(作りやすい分量)
落花生(殻と薄皮をむく)……100g
バター(食塩不使用)……40g
塩……小さじ1(目安)
はちみつ……大さじ1(目安)
【作り方】
(1)フライパンに落花生を入れて弱めの中火にかけ、揺すりながら軽く焼き色がつくまで炒る。
![ピーナッツをすり鉢でする](https://images.orangepage.net/media/article/5457/images/9518c339ce0b1c64a5f7c843bbfabec81caac6bd.jpg?w=1200)
(2)熱いうちにすり鉢に入れ、すりこぎで粗くつぶしてから油がねっとりと出るまで10~30分する。
![バターを加え、ゴムベラで混ぜる](https://images.orangepage.net/media/article/5457/images/1b64b438968a418e727b84ccfd42d6dd008abdaf.jpg?w=1000)
(3)バターを少しずつ加え、ゴムべらで混ぜる。塩とはちみつを加えてさらに混ぜ、好みの味にととのえる。冷蔵で約2週間保存可能。
ああ……、おいしすぎでうっとりしちゃう……。
ピーナッツの自然な甘みや、豊かな風味、香ばしさを思う存分堪能できて、もう幸せすぎます……!
はちみつの量は自分で調整OK! 好みの甘さにできるところもうれしい♪
ザクザクとした食感で少し塩けがある、全粒粉のビスケットと合わせれば、たまらないおいしさですよ♪
![ピーナッツバターサンド](https://images.orangepage.net/media/article/5457/images/2d4832db0818c3466923f75c22ee55036e23cc1d.jpg?w=1200)
おうちにラムレーズンがある方は、ピーナッツバターの上にのせてビスケットではさみ、バターサンドにするのもオススメ!
![ピーナッツバターサンド](https://images.orangepage.net/media/article/5457/images/2463964909df2e3c96b3aa223c3e4492fd3d3849.jpg?w=1200)
ぜひ、ラムレーズンも手作りしたい!
というかたは、下のレシピをチェックしてみてくださいね♪
●『ラムレーズン』のレシピ
材料(作りやすい分量)と作り方
(1)小鍋に砂糖大さじ2と、水大さじ4を入れて中火にかける。砂糖が溶けて沸騰したら干しぶどう30gを加えて1分煮る。
(2)清潔な保存容器に(1)を入れてラム酒小さじ1/2を加え、粗熱をとる。ふたをして冷蔵庫に入れ、3日ほどおいて味をなじませる。ラム酒につかった状態なら、冷蔵で1~2カ月保存可能。
自家製ピーナッツバターといっしょに、ぜひ試してみてくださいね♪
(
『オカズデザインの沖縄食堂ごはん』より)
【関連記事】
【朝ドラ「ちむどんどん」料理監修】オカズデザインさんの『サーターアンダギー』レシピ何度でも飲みたくなる味わい! 『自家製レモネード』のレシピ