close

レシピ検索 レシピ検索
オレンジページ☆デイリー

オレンジページ☆デイリー 気になるTopicsを毎日お届け!!

【水回り大掃除】カビや水垢スッキリ落ちた!5つの技/クエン酸ジェル、漂白ペーストetc.

2024.12.15

「大掃除」でやっぱり気になるのは水まわり。カビや水あかなど水まわりならではの頑固な汚れが集中し、掃除に頭を抱えることもあるのでは?

そこで、これまで数々の手法を紹介してきたオレンジページから、ラク&すっきり汚れ落ちするワザ&アイテムを厳選して紹介!
プロやメーカー直伝のワザでピカピカ保証。すっきりきれいになった水まわりで、気持ちよく正月を迎えましょう♪

①とろみで密着、ピカピカに!『漂白片栗ペースト』

浴室のゴムパッキンやタイルの目地に発生しやすい黒カビ。浴室用洗剤でこすっても、なかなか落ちないときは、台所用漂白剤と片栗粉を混ぜた「漂白片栗ペースト」がおすすめ!
台所用漂白剤にはカビ取り剤にも含まれる次亜塩素酸が含まれるので、殺菌もできるし、漂白して黒カビの色を消すこともできるのだそう。片栗粉でとろ~りとしたしたペースト状にすることでカビに密着し、漂白剤の効果がしっかりと浸透するんです!

\やり方をチェック!/
ゴムパッキンがピカピカに! 落ちないカビに効く『漂白片栗ペースト』を試してみた。
https://www.orangepage.net/ymsr/news/daily/posts/5842

②頑固な水あかに!手作り『クエン酸ジェル』がすごい

浴室やキッチンなど、水場の大きな悩みが、水道のカルキによって白くくもる〈水あか〉。これがどんどんたまって、気づくと白い斑点に……!
こするだけでは落ちにくいこの汚れに「クエン酸」が効果的ですが、それをさらにパワーアップさせたのが『クエン酸ジェル』。
ジェル状にすることで、がんこな水あかに、しっかりと密着できるすぐれもの。〈酸の効力〉を汚れにしっかり発揮できたり、流れ落ちずに長時間その場にとどまってくれるから、放置するだけでOKに♪
キッチンのシンクやカラン、鏡、洗面ボウル……塗布して放置でピカピカに! 詳しい作りかたと使い方をぜひ見てみて。

\やり方をチェック!/
【頑固な水あかに】まさかの片栗粉で長時間密着! 手作り〈クエン酸ジェル〉がすごい。
https://www.orangepage.net/ymsr/news/daily/posts/2890


③浴室ドアのしつこいカビは……『ティッシュパック技』

数々の汚れに立ち向かってきたプロ「ダスキン」。浴室のドアのゴムパッキンのしつこいカビの対策に教えてくれたのが、「ティッシュパック技」です。
カビ取り剤の効果をしっかり発揮させるコツやカビの予防方法もありますよ。これは要チェックです!

\やり方をチェック!/
浴室ゴムパッキンのカビ落としには「ティッシュ」が効く!キレイ長持ちのコツも紹介
https://www.orangepage.net/ymsr/news/daily/posts/9353


④床全体が黒ずんじゃったら……床ごと漬け置き!

浴室のなかでも、床は溝やでこぼこが多いため汚れがつきやすく、水分が残りやすい要注意ゾーンなんだそう。だけど、床に水をためて液体塩素系漂白剤でつけ置きすれば、ブラシでゴシゴシこすらなくても簡単に黒ずみやぬめりを落とすことができます!
排水口のふたの仕方、注意点なども詳しく紹介。放置するだけの簡単ワザは必見!


\やり方をチェック!/
【浴室のカビ撃退法】 床の黒ずみやぬめりは「塩素系漂白剤」の〈つけ置き〉ですっきり!
https://www.orangepage.net/ymsr/news/daily/posts/11627

⑤アレを使った「発泡洗浄」なら、ブラシが届かない排水口の奥

排水口の奥のパイプのほうは、なかなかブラシも届かず掃除しづらい場所。イヤ~なにおいや汚れはどう掃除したらいいの……?  と思った方におすすめするのが「発泡洗浄」!
なんと、使うのは重曹と酢だけと、家にあるものだけなので手軽!  思い立ってできる手軽さです。
酢と重曹を合わせることで化学反応が起こり、「二酸化炭素」の泡が発生。この泡でつけおきして汚れを浮かすことで、ぬめりや汚れが落ちやすくなるのだとか。


\やり方をチェック!/
家にあるもので「排水口」をぶくぶく泡洗浄して、ぬめり&においをブロック!
https://www.orangepage.net/ymsr/news/daily/posts/7040


どれも手軽に試せる掃除ワザです。気になったものがあったら、ぜひ試してみて!

関連記事

【年末の大掃除】キッチンの油汚れが「湯洗剤パック」でスルスル落ちる!プロ直伝・タイパ掃除術
【茂木和哉流そうじ術】レンジフードの油汚れは「くしゃくしゃペーパー」で拭くのがラク!

監修/多喜仁美(ダスキン メリーメイド)、野口志保(ベアーズ)、茂木和哉 カメラ/飯貝拓司、南雲保夫、三好宣弘(RELATION) 文/編集部・堀部

関連タグでほかの記事を見る

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
2025/02/26-2025/03/18

mottole スリムなマガジンラック プレゼント

  • #食

Check!