close
レシピ検索
食材からレシピを探す
料理のおいしさ 切り方次第
鯛やひらめなどの白身の魚によく用いられる切り方。まな板に身の薄いほうを手前にしてさくどりした身を置く。次に包丁を傾け、もう片方の手を添えながら、斜めに薄くそぐようにして切り分ける。このとき、包丁を前後に動かすと身がくずれてしまうので注意が必要。包丁は傾けたまま、手前にゆっくりと引くようにして動かすとよい。
ゆでたこの足や帆立て貝柱なども、そぎ造りの要領で切り分けることができる。
ゆでたこの足は細い部分は切り口が大きくなるように、逆に太い部分は厚みがあるぶん、切り口がやや小さめになるように包丁を入れると大きさが均一になる。
帆立てを切るときは、包丁を真横に寝かせ、片方の手で身を押さえて切り分けると厚みが均一になる。
記事検索
災害に備えて暮らしのなかで実践したい口内&手指ケア
vol.75 クミンシードを使って「オクラとえびのクミン炒め」
第10回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
参加者募集! ぐっち夫婦と、#はやうま冷凍大活用の夏メニューを作ろう♪
第10回ジュニア料理選手権 開催!
vol.74 カフェライムリーフを使って「たけのことさつまいものココナッツチキンカレー」
「はやうまごはん手帖」のレシピ、チラ見せしちゃいます♪
vol.73 ターメリックを使って「めかじきのターメリックソテー」
8つの島によって個性が違います!〈沖縄黒糖〉の魅力を味わおう
vol.72 ブラックペッパーを使って「レモンこしょうから揚げ」
白い森『小国町』オンラインツアーレポート
vol.71 スペアミントを使って「えびとミントのデリサラダ」
食材からレシピを探す