材料を見る

スイーツ

チョコレートケーキ

0(0件)

更新日 2024/4/3

撮影 白根正治

ガナッシュクリームとアーモンドパウダー入りの風味豊かな生地に、つややかなコーティングチョコレートをまとわせて。

0(0件)

更新日 2024/4/3

  • やや難

  • 費用目安

    約130円

  • カロリー

    478kcal

  • 塩分

    -

※費用や栄養素は1/10量で算出しています。

レシピを作った人

藤野真紀子

料理家

      クックモード

      画面が暗くなりません

      材料

      直径15cmの底が取れる丸型1台分
      • 生地

        • バター(食塩不使用)
          100g
        • アーモンドパウダー
          35g
        • 粉砂糖(なければ上白糖)
          30g
        • グラニュー糖
          110g
        • 125gLサイズのもの約2個
        • 卵白
          10gLサイズのもの約1/4個分
        • 薄力粉
          115g
        • ココアパウダー
          25g
        • ベーキングパウダー
          小さじ1と1/3
        • くるみ(むき身・無塩)
          45g
        • ラムレーズン
          25g
      • ガナッシュクリーム

        • 牛乳
          80ml
        • 製菓用チョコレート(ビタースイート)
          40g
      • コーティングチョコレート※

        • 製菓用チョコレート(ビタースイート)
          125g
        • 生クリーム
          130ml
        • バター(食塩不使用)
          50g
        • グラニュー糖
          50g
        • ココアパウダー
          15g
      • 型用の強力粉(なければ薄力粉でも)
        適宜
      • 好みの市販のチョコレート(ハート形など)
        適宜
      • 飾り用の製菓用チョコレート(ビタースイート)
        適宜
      • あれば金粉(食用)
        適宜

      安全に調理していただくために

      作り方

      下準備

      生地用のバターは室温に置き、指がすっと入るくらいまで柔らかくもどしておきます。
      卵、卵白は室温にもどし、卵は割りほぐします。
      薄力粉、ココアパウダー、ベーキングパウダーは、合わせて万能こし器などでふるいます。
      くるみ、ラムレーズンは粗く刻みます。
      型の内側に、室温にもどしたバター(分量外)をまんべんなく塗り、強力粉を茶こしに入れてふります。余分な粉ははたき落とし、使う直前まで冷蔵庫に入れておきます。

      調理

      1. 1
        まず、ガナッシュクリームを作ります。チョコレートをボールに入れます(かたまりの場合は、包丁で薄く削るように刻んで)。小鍋に牛乳を入れて中火にかけ、沸騰したら少しずつチョコレートのボールに注ぎます。そのままおいてチョコレートが溶けてきたらゴムべらでなめらかになるまで混ぜ合わせ、粗熱を取ります。オーブンを170℃に温めはじめます。
      2. 2
        次に生地を作ります。別のボ-ルにアーモンドパウダーと粉砂糖を入れ、卵白を加えて泡立て器で混ぜ合わせます。全体がなじんでまとまってきたら、バターを少しずつ加えながら、木べらでさらに混ぜ合わせます。グラニュー糖、溶き卵を順に少しずつ加え、泡立て器に持ち替えてそのつどよく混ぜます。
      3. 3
        2のボールに、ふるった粉類をもう一度万能こし器などでふるいながら加えて、泡立て器でしっかり混ぜ合わせます。ガナッシュクリームを少しずつ加えて混ぜ、さらにくるみ、ラムレーズンも加えて混ぜ合わせます。
      4. 4
        型に流して表面を平らにならし、170℃のオーブンに入れます。35分ほど焼き、表面に焼き色がついたら160℃に下げて20分ほど焼きます。竹串を刺してみて生っぽい生地がついてこなければOK。すぐに型からはずし、ケーキクーラーにのせて完全にさまします。上面中心のふくらんだ部分を切り落としてひっくり返し、ひと回り小さい台紙を敷いたケーキクーラーにのせます。下にバットを置きます。
      5. 5
        ケーキの上からコーティングチョコレート(下記参照)をかけ、パレットナイフなどで平らにならします。完全に固まるまで乾かし、飾り用の市販のチョコレート(ハート形)をのせます。飾り用の製菓用チョコレートを湯せんにかけて溶かし、円すい状にしたオーブン用シートに入れます。先端をはさみで切り落とし、指先で押し出して線書きをします。あれば金粉適宜をふります。 (1/10量で478kcal) ---コーティングチョコレートの作り方--- 1.澄ましバターを作る。耐熱のボールにバターを入れ、ボールの底に熱湯を当てながら(湯せん)溶かす。完全に溶けたら表面に浮いた白いアクをスプーンですくって取り除く。にごった部分が混ざらないよう気をつけながら、茶こしなどで、澄んだ部分だけを静かにこす。25gを使うので、計量して取り分けておく。 2.チョコレートを刻んで耐熱のボールに入れ、生クリ-ム1/2カップを沸騰させて注ぎ、ゴムべらで静かに混ぜる。1.のバターを加えてさらに混ぜる。小鍋にココアパウダーとグラニュー糖を入れ、水1/4カップと生クリーム30mlを加えながら中火にかけ、泡立て器で混ぜる。茶こしでこしながら、チョコレートのボールに加えて静かに混ぜる。とろりとするまで、ゴムべらで静かに混ぜながら粗熱を取る。 ※コーティングチョコレートが残った場合、フルーツやクッキーにかけてもおいしくいただけます。

      レシピ掲載日 2002.1.17

      レビュー
      Review
      0(0件)

        レビューを投稿する

        評価
        ニックネーム
        レビュー本文

        質問

          このレシピについて質問する

          ニックネーム
          質問内容

          人気レシピランキング

            新着レシピ

            おすすめレシピ

            今日の献立
            Today’s menu

            オレンジページ 7/17号

            NEW

            2025年07月02日発売
            (一部地域を除く)

            ★今食べたい夏野菜メニューがズラリ。真夏の節電、節水のコツも!★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●レパートリー広げてみせます! 今作るべき、夏野菜レシピ ●「お昼どうしよう!?」ともう迷わない 山本ゆりさんのすぐできレンチン丼

            ホームレシピスイーツチョコレートケーキ

            レシピを作った人

            藤野真紀子

            料理家

                人気レシピランキング

                  今日の献立

                  主菜

                  レンチン蒸し鶏の香味油がけ

                  • 220kcal
                  副菜

                  ちぎりちくわのチーズコーンのせ

                  • 128kcal
                  副菜

                  オクラのめんつゆあえ

                  • 30kcal

                  オレンジページ 7/17号

                  NEW

                  2025年07月02日発売
                  (一部地域を除く)

                  ★今食べたい夏野菜メニューがズラリ。真夏の節電、節水のコツも!★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●レパートリー広げてみせます! 今作るべき、夏野菜レシピ ●「お昼どうしよう!?」ともう迷わない 山本ゆりさんのすぐできレンチン丼