材料を見る

スイーツ

キウィ&パイン寒天

0(0件)

更新日 2024/4/4

キウィ&パイン寒天
撮影 宮濱祐美子

<やせおやつ>ながら、おもてなしにも使える美しさ。食物繊維豊富なキウィを使うのも、ダイエット中にはうれしいポイント。

0(0件)

更新日 2024/4/4

  • 費用目安

    約50円

  • カロリー

    57kcal

  • 塩分

    -

※費用や栄養素は1/8量で算出しています。

レシピを作った人

みない きぬこ

料理家

      女子栄養大学卒業後、料理研究家・枝元なほみ氏のアシスタントを務め、独立。TVや雑誌、書籍で活躍中。母校・女子栄養大学で非常勤講師も務め、後輩の育成にも力を入れている。2児の母として提案する子どももよろこぶ料理やお菓子のレシピにもファンが多い。

      クックモード

      画面が暗くなりません

      材料

      約22×27×高さ4cmのバット1個分
      • キウィ
        3
      • パイナップルの輪切り(幅約1.5cm)※
        200g
      • 粉寒天
        8g
      • 砂糖
        50g
      • ※生のものがおすすめですが、なければ缶詰か、カットパインでもOK。

      安全に調理していただくために

      作り方

      調理

      1. 1
        キウィは皮をむき、幅1cmの輪切りにする。パイナップルは半分に切る。
      2. 2
        鍋に水5カップを入れて寒天をふり入れ、耐熱の泡立て器(またはゴムべら)でかるく混ぜる。強火にかけ、煮立ったら弱めの中火にする。混ぜながら2分ほど煮て砂糖を加え、さらに混ぜて砂糖をしっかりと溶かし、火を止める。
      3. 3
        バット※を水でさっとぬらし、【1】のキウィとパイナップルをランダムに、ところどころ重ねて並べ入れる。【2】の寒天液の粗熱が取れたら、固まらないうちに静かに流し入れる(バットが熱くなるのでやけどに注意)。冷蔵庫で1時間ほど冷やし固める。冷蔵庫で2~3日間保存可能。写真のようにバットからまるごと取り出すときは、バットの縁にゴムべらを差し込んでぐるりと一周させてから、大きな皿をかぶせてひっくり返して。 ※バットはステンレスまたはホーロー製がおすすめ。アルミ製の場合は、酸性の食材で変質しにくい加工がされているものをご使用ください。

      初出 オレンジページ 2021年5/17号

      レビュー
      Review
      0(0件)

        レビューを投稿する

        評価
        ニックネーム
        レビュー本文

        質問

          このレシピについて質問する

          ニックネーム
          質問内容

          人気レシピランキング

            キウイを使ったレシピ

            新着レシピ

            おすすめレシピ

            ホームレシピキウィ&パイン寒天

            レシピを作った人

            みない きぬこ

            料理家

                女子栄養大学卒業後、料理研究家・枝元なほみ氏のアシスタントを務め、独立。TVや雑誌、書籍で活躍中。母校・女子栄養大学で非常勤講師も務め、後輩の育成にも力を入れている。2児の母として提案する子どももよろこぶ料理やお菓子のレシピにもファンが多い。

                人気レシピランキング

                  今日の献立

                  汁物

                  オクラの冷や汁

                  • 263kcal
                  主菜

                  ささ身とアボカドのやみつきあえ

                  • 360kcal
                  副菜

                  プチトマトのゆかりあえ

                  • 23kcal

                  オレンジページ 8/2号

                  NEW

                  2025年07月17日発売
                  (一部地域を除く)

                  ★今年の夏も、ラクにおいしく、麺三昧!下半期の開運アクションも。★ 【特別付録】 献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking ●とにかくラク!も、新味も!今年のそうめん、どう食べる? ●正しい知識と最新グッズがあれば安心!灼熱時代の熱中症対策2025