オレペAI検索
オレペエディターブログ

⑤旅レポ【韓国旅行】Day3 : ザ・現代ソウル“​London Bagel Museum…” 明洞“NIKEカスタム、屋台…”

こんにちは!
いつも読んでくださり、ありがとうございます。

今日は韓国3日目、自由にできる最後の日…のお話です。
①【準備編】
②【入国編】
③【弘大編】
④【景福宮、北村韓屋村〜広蔵市場方面編】
も書いてます♪良かったらあわせてどうぞ!(それぞれ別ウィンドウで開きます。)

ザ・現代ソウル  散策

ザ・現代ソウルは2021年に汝矣島に誕生した現代百貨店の支店。店舗数は約600、人気のカフェやショップが集まったスポットで、『訪問客がのんびりと過ごせるようなランドマークになって欲しい』というコンセプトのもとに作られているそうです。

この日は子供たちがまだ朦朧としている午前中に、私1人で散策しようとザ・現代ソウルに向かったのでした。地下1階は、今人気のベーカリーなどがぎゅぎゅっと詰まった夢のような場所♪パンをたくさん買って色々と勉強したかったんですよね!

こちらは5番の入口から入った所。
吹き抜けが明るく開放的。1階にはハイブランドがたくさん入っていて、ショッピングを楽しむ人やゆっくり過ごす人など様々…。

私のお目当ては、そう、地下1階!

London Bagel Museumの列には…

ザ・現代ソウルのオープンは10:30、私はオープンから10分ほど遅れて入ったのですが、初めに向かったLondon Bagel Museum…もうすでにウェイティングの列がすごい〜!

こちらは店舗を出て横に小さなイートインスペースがあるのですが、安国の店舗のようにお店でいただく人というより、テイクアウトで買っていく人の方が多いように感じます。ただ、パンを買うだけであっても、オープンと同時にかなりの人がウェイティングを登録するための列に並び、登録が終わったらその場を去るので、実際はどれだけの人が並んでいるのか見当もつかず。。。
時間に限りがある私はパンを諦め、グッズだけ買わせて欲しいと伝えて中に入らせていただきました。

ちらっと見えるベーグルがたまらなくおいいしそ〜♡
後から気づいたのですが、ウェイティング登録用のキオスクを待つ列にもスタッフの方がいたので、どれくらい並んでいるか聞けば良かったんですよね。後悔…

仕方ない、次の楽しみにしよう。
グッズもすごく可愛かったので、こちらについてはまた後日!

地下1階には有名ベーカリーやカフェがたくさん!

せっかくなので他のお店も見てみたい!本当に素敵なお店ばかりです。
景福宮のocher shore、パンがすごく美しい!
聖水のカフェHENRY’S FLATのパンもおしゃれで美味しそう。この辺りは限定店舗で常設ではないのかな?

龍山区にあるクロワッサンが人気のTeddy Beurre House。デニッシュペストリー、クロワッサン、どれもすごく美味しそうで迷ってしまった…
他にもGODIVA BakeryBREADYPOSTcafe Layered…もう本当に有名店ばかり。
アサイーボウルで有名なOAKBERRY  ACAI、聖水でも行列必至で他にも多くの支店を持つビンテージな装いが人気のCamel COFFEEも入ってます。
フードコートやアメリカ発バーガーチェーンのFIVE GUYSも!

韓国は流行りを取り入れるのが上手くて海外の有名店の進出も早く、また店舗があっという間に増える感じがします。
FIVE GUYSはソウル駅にも出来てましたし、注目のお店が多い。

BTSのジンと有名料理研究家が作った蒸留酒IGIN(アイギン)や、SHINeeのKEYハローキティのコラボなどのポップアップもあり、どちらも長蛇の列が出来ていましたよ〜!同時に複数の人気アーティストのイベントがあるだなんて、やはりここは韓国なんだ!なんて改めて実感。

Sounds Forest

Sounds Forestと呼ばれる空間。
鳥の巣のように囲まれた中央部分に渡る廊下を通り、移動すると6階部分にはレストラン。
エスカレーターで1つ降りた5階にはBLUE BOTTLE COFFEE 汝矣島が。
Sounds Forestを見下ろす6階の通路沿いや、5階の通路などにもたくさんのベンチがあって、写真を撮るためのスポットも作ってありました。買い物目的はなくても、つい立ち寄りたくなる工夫が羨ましい。

そうこうしている間に娘から電話が入り『早く帰ってきて〜』と催促。えぇ〜、もう一度パンを見に行こうと思っていたのに〜!仕方ない。

ちなみに、今回は立ち寄れなかったのですが、地下2階にはemisMatin KimMardiを取り扱うPEERも入っています。
とにかく今注目されているお店が集結しているので、ザ・現代ソウルに来ると見たいお店が全部ある!
あぁ、もっと自由時間が欲しかった…

結局お目当てだったパンやスイーツは買えなかったのですが、ただ楽しくて!家族と合流した後も興奮冷めやらず…1人テンション違うまま明洞に向かったのでした。

明洞 散策

明洞での目的は、NIKEカスタムアイドルグッズ(←長女はNewJeansがとにかく好き。次女はStray KidsのFelix推し。)

弘大でも立ち寄ったWITHMUULINE FRIENDS SQUAREK-MECCAに行きつつ、カスタムの予約を取るためNIKEを目指します。
NewJeansはやはりグッズがなくて…凹んでました、長女。なんとかピンバッジとトレカ、ペンライトはゲット。もう使える時はないかも…と分かってはいても、応援したい気持ちは強いんですよね。『せっかくなら韓国で買いたい!』と我慢していたので、そんな我慢からも解放され、無事見つけられてホッとした様子。
次女はStray Kidsのグッズが欲しいと言うのかと思いきや…長女の推し、HAERINカラーのバニーぬいぐるみを買ってもらってご満悦…笑
DAISOではばらまき用のお土産をたくさん購入しましたよ〜。あちらこちらにあるので、買い忘れに気づいた時に立ち寄れるのが便利でした。(DAISOもパスポートを見せると、免税の処理をしてくれます!レシートは空港で必要なので無くさないように。)

HELLO KITTY APPLE CAFEは中に入る人より、みんな外を撮影してたかな。
K-MECCAは壁のディスプレイを見てるだけでワクワク♪欧米系のお客さんも多くて、推しアイドルのグッズを爆買いしている人も!

NIKE明洞に到着

奥の方にカスタムのスペースがあります。スタッフの方にカスタムがしたい事を伝えると、ウェイティングの機械をチェックし空いている時間を教えてくれました。平日だからか1時間半後の18:00にだけ空きがあり、なんとか予約完了!
明洞店は朝行って夕方の予約しか取れない事もあるらしいです。。。今思えば、よくこんな遅い時間に行って予約取れたもんです。

予約券をもらい、時間までは自由行動。OLIVE YOUNGが見たい長女に私は付き添い、次女&夫の2グループで別行動しました。

★NIKEカスタムは明洞店が有名ですが、弘大店や 江南・弘大・東大門・狎鴎亭店でも可能だそうです。お店によって限定ワッペンがあるなど扱う商品が違ったり、明洞店より空いているようなので、時間に限りがある方は他店舗が狙い目ですよー!


うろちょろしている間に発見?
これは次女さん推しのStray Kidsじゃないですか!ちゃっかり長女が写真撮ってました。(Felixのドアップ写真もちゃんとあった!笑)

長女はOLIVE YOUNGにほとんどの自由時間を費やし…そうこうしてる間に自由時間終了。

NIKEカスタム

予約チケットを渡すと、ワッペンの見本が並ぶテーブルに通されました。

カスタムの流れは、
1、トレーナー、Tシャツ、バッグ、帽子などからカスタムしたい物、サイズを選ぶ。
2、つけたいワッペンやアイロンシールなどを選び、スタッフに伝えて持ってきてもらう。
3、自分でつけたい部分に、ずれないようにテープでしっかり貼り付ける。
4、スタッフに渡して支払いを済ませ、完成時間を確認。
5、時間になったら取りに行く!

私と次女はトレーナー、長女は部活用バッグを作成。いざ始めたら色違いや可愛いものが多くて、迷って時間がかかりすぎたので、スタッフの方に『時間は1時間ですね…』と言われる始末。(この時すでに1時間超過…!!)
実は、少し前までNewJeansコラボワッペンがあったようです…(後から知った〜?残念。)

小さい物で500円ほど、大きなものは1500円ほどかな?夫には【広い心】で見守ってもらいながら(どんどん値上がりしていく子供たちの洋服たち?)なんとか出来上がりました?

こちらは長女のバッグ。

犬がナイキマークにぶら下がり、下にハングルで『 나이키 (ナイキ)』と書かれた小さなワッペンが可愛くて、気づいたら3人色違いで付けてました?私たちがハングルが素敵!と思うのは、外国の方が日本の漢字がかっこいいと言ってくれるのと一緒の感覚なのかな?

この後、貼り付けた物をスタッフに渡して支払いと完成時間の確認。1時間ほど後だったので、やっとご飯!!

韓食王妃家 明洞店

実は、韓国での食事が満喫できる最後の日にもかかわらず、お昼を抜いてしまった私たち。と言いますか、食べるタイミングをすっかり逃してました…。

お昼の候補に挙げていたのは、
・王妃家(ワンビチッ)で焼肉定食
・シンソカルビでドラム缶焼肉
・武橋洞(ムギョドン)の棒鱈スープ
・ロッテ百貨店の地下フードコート(メルティチーズバーガー)
・明洞餃子のカルグクスとマンドゥ
・bhcチキン

せっかくなのでお昼我慢した分美味しくいただこう♪と、韓食王妃家で焼肉ディナー!!やった?
王妃家は明洞にたくさんの支店を持つ有名焼肉店。ランチタイムはリーズナブルに焼肉の定食がいただけるのですが、夜は少し高級なイメージ。

私たちは韓牛(ハヌ)のカルビ、盛り合わせを注文。おかずもいっぱい出てきて、特にネギとにんじんの辛味和え(黄身添え)がお気に入りでした♡夫が注文したマッコリはヤカンで提供されて、それもまた韓国ぽくて良かった。

お肉はお店の人が焼いて提供してくれるので、疲れた私たちはひたすらいただきます…チヂミもふわっとパリパリもっちり!

機会があれば、次回はランチかな〜
でもまだまだ行き逃したお店もあるので、それどころではないかもしれませんが。
ちなみに朝は7:30からの営業だそうです…お粥とか美味しそう♡

夜の明洞

私たちが食事を終えてお店から出てきた時には、すでに外は真っ暗で通りにはたくさんの屋台。
夫と次女は疲れたので先にホテルへ、ここからは別行動。長女がまだ洋服や雑貨を見たいと言うので2人で夜の明洞を散策です。

やっぱり屋台グルメが気になる。。。(お腹いっぱいなのに〜笑)
実は滞在2日目の半日観光でお世話になったガイドさんに『屋台は衛生的に心配です…気をつけてくださいね』と言われていたのに、誘惑に負けてしまいましたね。
渡韓する前に見ていた動画や現地に住む人の話では、明洞はここ数年で急に賑やかになってきた観光地、屋台も物価も高いですよ!と聞いていましたが屋台に関しては日本とあまり変わらないと感じました。

卵がのったケランパン(写真上2枚)は1個200円ほど、ホットケーキのように甘い生地の上に卵が1つ。甘さが勝って薄味…??塩かマヨが欲しい!笑
韓国おでん(写真下2枚)も約200円。まだ食べてなかったので買ってみました♪お金を払ったら自分で1本取り、出汁も各自カップに注ぐのが韓国スタイル。辛味があるものと通常のものの2種類から選べたのですが、長女に取ってと頼んだら、辛い方を選んでましたが…もちろん長女は辛くて食べられない?ぺたっと薄く大きな練り物を折り畳んで串に刺してあるので、出汁が沁みやすいんですね。私は大好きなのですが、見た目よりスパイシーです。

それよりこっちがいい!と焼きマシュマロアイス1本800円…おぉ〜笑 これはちょっとお高い。バーナーがアイアンマンなのは面白かったけど…?長女はチョコを注文してましたが、すごく美味しかったらしいです。

他にタンフルマヌルパン(昔すごく流行ったので、本場で食べたかったけどお腹いっぱいで断念)、クロワッサンたい焼きフレッシュフルーツジュース10wパン焼きエビ焼き鳥ホットクなど、どれもすごく美味しそうでしたし、日本のお祭り屋台とあまり変わらない値段設定、もしくはそれより良心的なものが多い印象でした。
イカゲームが好きな次女には、缶に入ったタルゴナをお土産に購入しましたが、それも300円くらいだったかな?

心配だったお腹も大丈夫!(痛くならなかったし)韓国文化や食べ物が気軽に楽しめる明洞屋台には、日本でも有名なものが揃っているので、納得した上で楽しむのは良いんじゃないかと思いましたよ♪

その他、立ち寄った雑貨店nyu nyuはキーホルダーや髪ゴム、シュシュがたくさんあっておすすめ!洋服、バッグなどもありました。(Apple PayもOKでした!)
明洞は観光客向けの街ですね!

結局娘が欲しかった洋服は良いものが見つけられなかったのですが、トータルして大満足!!
韓国楽しい?
あ! 乙支路入口駅の出口あたりにあるプンオパン(たい焼き)屋台、おじいさんが焼いていて3尾1,000wだったかな?ここが安くて美味しいと聞いていたのに、立ち寄るの忘れてた…?もちろん帰りには閉まってました。

ちなみに明洞地区のトイレですが、迷ったら地下鉄明洞駅にある地下通路の中に公衆のものがあります!日本みたいにコンビニでってわけにはいかないのが韓国事情。
他の地区でも、アプリ【コネスト地図】や【NAVER Map】でtoiletや화장실と検索すると出てきます。私たちも大変助けてもらいましたよ!

翌日は帰国の日…

かなり朝は早く5時台起床、6時半出発!空港までのチャーターをお願いしてあるので、朝起きられさえすればなんとか。
急いでホテルに帰って最終荷造りです。まだまだやり残した事や食べられなかったものもありましたが、ギリギリまで粘ってももう終わり〜

何度も渡韓する人がいるのがわかる気がします。

さて、帰国時の空港での免税処理と、お土産のお話は次に続きます…

erica(京都) エリカ

オレペエディター

長女中学1年生、次女小学5年生の元気で明るい2児の母、簡単で見栄えするパンやお菓子を考え作るのが好きです。主にドライイーストを使ったパンを得意とし、1つの配合をアレンジして楽しく作るパンのレシピをインスタグラムで発信しています。
長女の『パン弁当』やお気に入り100円均一お弁当箱を使った、簡単『女子中学生弁当』もご紹介していきたいと思っています♪
Instagram

- レシピ検索 -