
子供のお弁当はテンプレート化で悩まない♪【時短家事】

お弁当の日の朝はバタバタしたくない!テンプレート化しちゃおう♪
こんにちは、とんぴーです!
7月に入ってさらに暑くなりましたね。
今年の夏をどう乗り切るかを考え、
まずはカルピスの原液を2本買ってきました。
(夏には必須!!)
みなさま、熱中症対策をして
体調には十分気をつけてお過ごしください。
さて、今回はお弁当の話題です。
うちの娘が通っている幼稚園では
週2日、給食がありません(泣)
なので、お弁当を持っていきます。
・キャラ弁はNG
・完食できる量と内容にする
・食べやすいものを入れる
↑幼稚園には一応このようなルールがあります。
入園当初は、お弁当の日が来るたびに
“お弁当何にしようかな…?”と悩んでいました。
でも、遠足などの特別な日でもない限り
朝から手の込んだお弁当を作るのは正直難しい…
お弁当を作ることで時間に余裕がなくなって朝からイライラするのも嫌だ…
お弁当の日をネガティブに考えたくないし
無理なく続けられるようにしたい…
そこで考えたのが
『お弁当のテンプレート化』♪
入れるものをほとんど固定する作戦です!
このテンプレート化が私には大当たりでした♪
まず、お弁当の内容が決まっていることで
“何を入れようかな〜?”と悩むことが全くなくなりました。
おかずはすべて娘の好きなもので総固めしているので、毎回きっちり完食してきます♡
さらに、テンプレート化することで
忙しい朝の時間帯にあたふたすることがなく調理の動きもスムーズに!
まさにいいこと尽くし♪
2年以上続けていますが
お弁当の日でもバタバタすることなく笑顔で子供を送り出せるのは、このテンプレート化のおかげだと思っています。
テンプレート化したお弁当はこんな風に作っています!
実際に『テンプレート化したお弁当』を作る様子はこちら!

①ごはんをラップで丸めて、小さいおにぎりを3つ入れる。
今回は後からふりかけをかけますが、混ぜ込み系のふりかけを使う日もあります♪

②左にミートボールを2つ入れる。
たまにウインナーにする日もあります。

③右上に卵焼きを2つ入れる。

④右下にアンパンマンポテトを2つ入れる。

⑤枝豆をピックに刺して隙間に入れる。
たまにブロッコリーにする日もあります。
野菜は晩ごはんでしっかり摂ればいいと思っているので、少なくても気にしません♪

⑥ごはんにふりかけをパラパラ。

⑦ハムで作ったリボンを添える。

完成しました〜!!
入れるものはもちろんのこと、詰める位置まで決まっているので何も考えずに作れて楽チン♪
朝ごはんの用意と並行して20分ですべて完了です!

我が家の1軍、イシイのミートボールとアンパンマンポテト。
いつもお世話になります!!
アンパンマンポテトは私も子どもの頃から大好きでした♪
(なぜか、しょくぱんまんが入っているとうれしかったなぁ〜)
今はさつまいもバージョンもあるんですね。
娘はこのさつまいもバージョンがお気に入り。
ほんのり甘くておいしいですよ♪
お弁当の中身が毎回ほぼ同じなのはよくないのかな?と気になったこともありますが、
毎回、
「おいしかった〜!」
「今日はドキンちゃんでうれしかった!」
と喜んで完食してきてくれるので
娘にとっても私にとってもWin-Winなシステムだと思っています。
日々お弁当を作っているみなさん、
朝から本当にお疲れ様です!!
無理せずやっていきましょうね♪