オレペAI検索
オレペエディターブログ

やってみやーて!(笑)『冷やし中華に〇〇⁈』でらうまな食べ方!【私のハマり麺】

こんにちは、血液はアルコール、肉体はお菓子でできている⁈…食いしん坊gonta*です(笑)

父と母は、名古屋出身!

私は、その近郊で生まれで、実家に帰ると、自然と名古屋弁が出てしまいます(笑)

『でらうま』とは、名古屋弁で、「とても美味しい!」の意味。

『どえりゃーうまい』と言ったほうが、名古屋弁⁈…っぽく聞こえますが、実際には、『でらうま』のほうが、ごく自然に使う言葉になります!

東海三県(愛知・岐阜・三重)では、ごく一般的で当たり前と思っていたことが、他県民からすると、『むむ⁈…何それ⁈』と思われた出来事がありました!

今回は、その第一弾、『冷やし中華に〇〇⁈』問題です。

その食べ方、全国共通でない⁈

それを知ったのは、名古屋駅にジェイアール名古屋タカシマヤが出来た、ちょうど25年前!

私は、とあるブティック勤務となり、開店当初、ジェイアール名古屋タカシマヤにいました。

その当時、名古屋には、松坂屋・三越・名鉄百貨店・丸栄という、4つの百貨店があるものの、高島屋は、岐阜にしかなく、初出店。

売り場マネージャークラスの方は、関西、もしくは、関東からの応援スタッフで、バックヤードは、ビックリするほど、あたふた!

売り場では、ビックリするほどのオシャレで、バリバリ仕事をこなす、都内の店舗からのマネージャ!と、こてこてのギャグを連発!笑いをとりながら、場を和ませる、関西の店舗からのジェネラルマネージャー!とご一緒でした。

多種多様な地域出身者がいる中、その事件は起きました。

夏になり、社員食堂に、冷やし中華が並んだ際、ふと思ったんです!

『なぜ?マヨネーズがないの⁈…』

私だけではないと思います。

多くの現地スタッフ(東海地方出身者)は、そう思ったことでしょう!

その話を、売り場のマネージャーとしたら、

「そもそも、僕、群馬出身だけど、マヨネーズ使わないよ」との発言!

その話を隣で聞いていた、関西出身のジェネラルマネージャーも、

「関西でも、それはありえへん!」と言われ、ビックリしました。

当たり前だとおもっていた、『冷やし中華にマヨネーズ』

そもそも、使わないのが一般的だ…と知ったのも、この時です(笑)

発祥は、東海地方民熱愛の『スガキヤ』説

諸説あるそうですが、1960年代頃、東海地方のショッピングセンターや、スーパーに出店する、『スガキヤ』という、ラーメンチェーン店が、その発祥だといわれています。

我らのソウルフード『スガキヤ』

幼いころから食べており、DNAレベルで味がインプットされ、他県民には、「普通過ぎて、美味しさが理解しがたい⁈…」と言われてしまう、スガキヤのラーメン!

夏になると、そのスガキヤに、冷やし中華が登場し、その際に、マヨネーズトッピングが欠かせません(笑)

物心ついたころから、その食べ方を親しんできたので、私はてっきり、『ごく普通だ』と思っていました!

違うんですね(笑)

大人になって受けた衝撃の一つです!!

皆さんの地域では、『冷やし中華にマヨネーズトッピング』しませんか?

タレで〇〇を戻すのがコツ!我が家の『冷やし中華』

食いしん坊gonta*考案!

マヨネーズトッピングが似合う、『冷やし中華』レシピ(笑)

【材料】2人分

中華麺…2人分

〈タレ〉

酢…大さじ2と1/2

醤油…大さじ2

砂糖…大さじ2

はちみつ…大さじ1

みりん…大さじ1

水…大さじ1

後入れで、ごま油…大さじ1

〈具材〉

お好みで!

※煮立て過ぎなくてもOK!

※このタイミング後に、ごま油をいれてもGOOD!(お好みで!)

今回は、錦糸卵・もやし・きゅうり・大葉・トマト・味付き干ししいたけ・焼豚(ハムでもOK)・にんじん…など。

我が家のスタンダードはこのラインナップ(笑)

ちょっと、変わってますかね⁈

※しっかり水切りをすると、水っぽくなりません!

この瞬間が、最高!

余談ですが…、この写真の撮影、結構楽しかったです(笑)

推しの『マヨネーズ』トッピング!

辛いのが大丈夫でしたら、さらに辛子を混ぜて、味変を楽しんでください。

これが、名古屋の食べ方です!

いや、名古屋人の仲間入りです!(笑)

濃いめの味付けに、最後はマヨネーズで味変させ、あきがこない、無限ループ!

「もー、たまらない」(笑)

単なる『スガキヤ愛』なのかもしれませんが、私にとって、『冷やし中華にマヨネーズ』は最強トッピング!

怖がらず、ぜひ、お試しください!(笑)

ほかにも、【私のハマり麺】まだまだあります!

また、ご紹介出来たら…と、思います!

※東海地方民のソウルフード『スガキヤ』では、冷やし中華のことを、現在は「冷やしラーメン」と呼んでいます。

ラーメン専用のオリジナルカトラリーが存在するほどの、独自性を貫く企業です!

スガキヤHP
https://www.sugakico.co.jp

gonta*(東京) ゴンタ

オレペエディター

趣味は、お菓子作り/日本酒/器収集/蚤の市巡り/食べ歩き/街散策/自宅deホムパ…。食べ歩きで得た情報を基に、完コピrecipe作りを楽しむ、食いしん坊な元販売員。見た目命‼︎今は、器収集と和モダンコーディネートに、どハマり中⁉︎(笑)

- レシピ検索 -