
まだまだツライ残暑に。オレぺエディターが本気で推す『熱中症対策グッズ』10選

夏本番を過ぎても、暑さはまだまだ手強いもの。外に出るだけで汗がじんわり……熱中症も気になりますよね。
今回は、オレぺエディターが実際に愛用する暑さ対策グッズを厳選。外出時はもちろん、おうち時間でも大活躍するアイテムばかり。毎日の暑さを乗り切るヒントに、チェックしてみて!
ryu-ryuさんのおすすめ熱中症対策グッズ

兵庫県生まれ、大阪・愛知と各地を経て、現在は東京在住15年目のryu-ryuさん。夏になると「避暑地に逃げたい〜!」と思いつつも、毎年なんとか乗り切っているのだそう。
とはいえ、夏の終わりにはぐっと年を重ねたように感じることも。そんな経験から、コスパ抜群で頼れる熱中症対策アイテムを愛用中です。
>>『SUOのクールリングとハンディファンは私の夏必須アイテムです【熱中症対策】』
クールリング/SUO

●クールリング
2,750円(税込)~/SUO
NASAでも使用されている特殊素材PCMを内蔵し、28℃以下で自然に凍結。冷凍庫や冷水で素早く冷やして繰り返し使え、結露しにくいから服が濡れる心配もありません。
「温度環境によって固体⇔液体を繰り返すと聞いてとてもecoだと思い、少し高いなぁと思いながらも購入。使用頻度によりますが、3年ぐらいは使えますとの言葉どおり、いや、まだまだ使えそうです!」
スリムハンディファン/PRISMATE(プリズメイト)

●スリムハンディファン
1,628円(税込)/PRISMATE(プリズメイト)
スリムで軽量、持ち歩きやすいハンディファン。ハンディとしてはもちろん、スタンドを使えば卓上ファンにも早変わり。風量を調整でき、USB充電式で繰り返し使えるのも便利です。
フレスマートハンディファン/Francfranc

●フレスマートハンディファン
/Francfranc
コンパクトながらパワフルな風量で人気。充電式でコードレス、持ち運びもラクラク。豊富なカラーバリエーションと洗練されたデザインで、ファッション感覚で持ち歩けるのもうれしいポイントです。
hitomikoさんのおすすめ熱中症対策グッズ

子育てがひと段落し、同級生のご主人と愛猫との2.5人暮らしを楽しむhitomikoさん。
南国在住の彼女は、4月頃から「どうやって夏を乗り切ろう……」と悩むほど暑さが苦手。そんな中、基本の水分補給や外出を控える対策に加えて、友人に勧められて試した、とっておきの暑さ対策アイテムがあるのだとか!
梅エキス/ウメケン

●梅エキス
/ウメケン
青梅を煮詰めて作られた、濃厚なペースト状梅エキス。クエン酸たっぷりで、夏の疲れやだるさ対策にぴったりです。
「紀州産の梅を長時間煮詰めて約50倍に濃縮した梅エキス。強烈な酸っぱさに最初少し驚きますがお湯に溶かして飲むと飲みやすい!」
有機梅干番茶/無双本舗

●有機梅干番茶
8g×20 1,782円(税込)/無双本舗
国産有機梅のすっきりした酸味と、香ばしい番茶の風味がほどよく調和。お湯を注ぐだけで手軽に楽しめ、夏の水分補給にもおすすめです。
「なんとなくですが、お酒を飲んだ翌朝これを飲むと整う感じがして個人的に愛用。個包装なので旅先にも持参します」
michi makomoさんのおすすめ熱中症対策グッズ

実家で栽培する無農薬野菜を活かした、お野菜たっぷりのレシピが人気のmichi makomoさん。
屋外でお子さんと安全に楽しむため、とにかく機能性重視の熱中症対策を実践。「気温35度でもこれさえあれば外で元気に遊べる!」をテーマに、アイテムを厳選しています。
>>『【熱中症対策/冷感素材】外遊び3時間でも平気!今夏のベストバイ【紫外線対策】』
ステンレス保冷剤/トレードワン

●ステンレス保冷剤
/トレードワン
薄型でコンパクトのため、持ち運びもラク。ステンレス製だから熱伝導が良く、冷たさをキープします。
「環境や状態にもよりますが、保冷バッグのなかで6時間〜8時間ならキンキン!といった印象です。朝9時に出かけて夕方17時頃帰ってくるようなお出かけなら大活躍してくれます」
ネッククーラー/無印良品、ICY Neck

●ネッククーラー(左)
790円(税込)/無印良品
中に入っているPCMが28℃前後で自然に固まり、繰り返し使えるのが特長。結露しにくいので首元が濡れる心配もなく、無印らしいすっきりとしたデザインです。
「無印良品は常に硬い素材で、キンキンに冷やした直後はICY Neckより冷たく感じやすいです!」
●ネッククーラー(右)
/ICY Neck
首にフィットするスリムな形状と軽さが特徴。結露せずにサラサラとしているため、バッグにそのまま入れることも可能です。
「ICY Neckは温まると柔らかく形状変化し、無印良品のものよりも冷たさの持続は長いように感じています。私は無印良品がお気に入りで、子供はキンとした冷たさを感じにくいICY Neckを使うことが多いです」
Oimotoさんのおすすめ熱中症対策グッズ

Oimotoさんは、お気に入りのキッチングッズや季節の「おいしい!」を発信中。
暑さにめっきり弱くなった近年、外出時の必需品がどんどん増えているそうで、日傘や帽子、サングラスに加えて、「これがないと出かけられない」という相棒もできたのだとか。
>>『暑い夏を乗り切る!!私の相棒紹介します【熱中症対策グッズ&オレぺ7/2号増刊特別付録「紀ノ国屋のたっぷり保冷ポーチ」】』
アイスノン 首もとひんやり氷結ベルト/白元アース

●アイスノン 首もとひんやり氷結ベルト
オープン価格/白元アース
ジェルタイプの冷却ベルト。パイル地、スムース地の両面使えるカバー付いており、子どもの使用も可能。氷結ゲル2コ入りなので、入れ替えることで続けて使えます。
「初めて使用したのは昨年の夏。1度使用したら最後……夏はこれを巻かないことには外出できなくなってしまいました(笑)」
やまちゃんさんのおすすめ熱中症対策グッズ

食や美容への好奇心あふれるライフスタイルを更新しているやまちゃんさん。
彼女の暑さ対策は、「空気まわりをちょっと整える」こと。空気のストレスをやわらげるアイテムを取り入れて、毎日を快適に過ごしています。
Levoit Classic 36インチ タワーファン/VeSync Japan

●Levoit Classic 36インチ タワーファン
5,280円(税込)/VeSync Japan
スリム設計で省エネ約66%アップのDCモーター搭載。最大風速7.9m/s、左右90°・上下60°の首振りで部屋全体に風を届けます。運転音はわずか20dBと静か。スマホや音声で遠隔操作も可能です。
「やさしい風が体にこもる熱をふわっと逃してくれます!」
「暑さにやられそう〜」そんな日は頼れるグッズを味方に。オレぺエディターたちの手放せないアイテムで、残暑も元気に乗り切りましょう♪
文/池田なるみ