気になるトピックスを毎日お届け!!

人気台湾スイーツ「豆花(トウファ)」をおうちで手軽に。夏疲れをおいしく癒やして。

気温が高い台湾には、冷たいスイーツを扱うお店がたくさんあります。とくに豆乳を煮て冷やし固めたヘルシーなスイーツ「豆花」は、お店によって堅さやトッピングに個性があふれます。

ここでは、料理家の小堀紀代美さんが台湾で食べてきた本場の味を、おうちで手軽に作れるように考案したレシピをご紹介します。多彩なトッピングがあるなか、今回は、ゆであずき、煮豆、レモンゼリーをオン。豆花のつるんとした口当たりと、やさしい甘さのシロップに癒やされます。暑い日が続くこの夏、ぜひ作っていただき、おいしく涼やかに、台湾気分を満喫してください!

『豆花(トウホワ)』のレシピ

材料(4人分)

豆乳(成分無調整)……4カップ
市販のゆであずき……適宜
市販の白花豆の甘煮……適宜
グラニュー糖……大さじ1
粉ゼラチン……20g

〈レモン液〉
レモン汁……大さじ3
水……2カップ
はちみつ……大さじ3と1/3
グラニュー糖……大さじ2

〈黒糖シロップ〉
黒砂糖……45g
グラニュー糖……15g
水……3カップ
しょうがの薄切り……2~3枚

下ごしらえ
・小さめの器2個(豆花用とゼリー用)に水大さじ2をそれぞれ入れる。粉ゼラチンを10gずつふり入れてかるく混ぜ、2~3分おいてふやかす。

作り方

(1)豆乳を温める

鍋に豆乳とグラニュー糖を入れ、弱めの中火にかける。ときどき混ぜながら温め、湯気が出て2~3分したら、火を止める。

(2)ゼラチンを加え、冷やし固める

豆花用のゼラチンを加え、ゴムべらでよく混ぜて溶かす。ボールに移し、底を氷水に当てながら、とろみがつくまでよく混ぜる。保存容器などに入れ、大きな泡をスプーンで取り除き、冷蔵庫で3~5時間冷やし固める。

(3)レモンゼリーを作る
鍋にレモン液の材料を入れて弱めの中火にかける。泡立て器でよく混ぜながら温め、グラニュー糖とはちみつを溶かす。湯気が出て2分ほどしたら、火を止める。ゼリー用のゼラチンを加え、よく混ぜて溶かす。ボールに移し、底を氷水に当てながら、とろみがつくまでよく混ぜる。バットなどに入れ、大きな泡をスプーンで取り除き、冷蔵庫で3~5時間冷やし固める。



(4)黒糖シロップを作り、仕上げる
鍋にシロップの材料を入れて中火にかける。ときどき混ぜながら温め、沸騰したら火からおろす。粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす。器に、冷やし固めた豆花とレモンゼリーを大きなスプーンですくい入れる。ゆであずき、白花豆をのせ、シロップを器の端からそっと注ぎ入れる。

(『オレンジページ』2019年8月17日号より)

あわせて読みたい

料理/小堀紀代美 撮影/キッチンミノル スタイリング/澤入美佳 文/編集部・春日