オレペAI検索
オレペエディターブログ

秋の恒例!笠間の栗と器めぐり日帰り旅②

~栗スイーツと器巡りで心ときめく時間~

こんにちは。
ビューティー料理家✖️毛髪診断士の三木直子です。
前回に続き、茨城県笠間の日帰り旅行の第二弾をお届けします!
今回は「栗スイーツ」と「器巡り」がテーマですよ。

笠間と言えば「栗」

自分好みの栗スイーツを食べたいなら、先ずは笠間の色んなお店に置いてある「笠間の栗もんぶらり旅マップ2025」を手に入れるのがオススメ!
各お店のモンブランが写真付きでずらりと並んでいるので、市内のスイーツ店を効率よく巡ることができ、お好みの栗スイーツに出会える頼もしいガイドです。

「コレだ!!!」

って思うモンブラン、見つけて下さいね!

古民家スイーツ店「栗のいえ」で優雅なひととき

私が今回訪れたのは、古民家をリノベーションしたスイーツ店【栗のいえ】。
シェフはパリの三つ星レストランや高級ホテルで腕を磨いた本格派です!
地元笠間は栗の生産量日本一の地。
その栗を使ったスイーツは、どれも上質で特別感がありますよね。
看板メニューの「こぼれモンブラン」は残念ながら売り切れ…。
(早めに予約して行かれることを強くお勧めします!!!笑)


代わりに「栗のパウンドケーキ」をいただきましたよ。
真ん中に鎮座した大きな栗とパウンド生地がよく合います!!
思わず顔がほころびます!!!
紅茶の種類も豊富で、好きなフレーバーを選びながら古民家ならではの落ち着いた空間でゆったりと過ごす時間は、格別でした。

「回廊ギャラリー門」で器との出会い

スイーツを堪能した後は、器好きにはたまらない【回廊ギャラリー門】へ。
回廊のように続くスペースに、たくさんの作家さんの器がディスプレイされていて、ひと巡りしながら「お気に入りの作家」を見つけることができます。
今回私が選んだのは、「渡辺キエさん」のカップ&ソーサーとお皿。(写真2枚目)
購入の際にスタッフの方から作家さんのこだわりの制作方法も伺うことも出来たのが嬉しかったです!
こうした作家さんの制作背景を知ると、器への愛着も一層深まりますね。
大切に使わせて頂きます!
早速Instagramの撮影でもちらっと登場するので見つけて下さいね!

食と器で心も満たされる旅

笠間は「食べる楽しみ」と「器に触れる楽しみ」が一度に味わえる素敵な町。
ただ美味しいだけではなく、現地でしか味わえない時間や人、食べ物との出会いが、旅をより特別にしてくれます。
食べることが好きな方、器が好きな方、ぜひ笠間を訪れてみてくださいね。

コメント

利用規約をご確認ください。
※誹謗中傷や名誉毀損、他人に不快感を与える投稿をしないように十分に注意してください。
※ウェブリンクは反映されません。

0/500

なお(東京) ナオ

オレペエディター

東京在住/ビューティー料理家 × 毛髪診断士。Instagramフォロワー数19.7万人。30〜50代女性の美容・健康に特化したオリジナルレシピを発信中。大手食品・飲料メーカーのレシピ開発やタイアップなど多数。

- レシピ検索 -