オレペAI検索
オレペエディターブログ

知る人ぞ知る広島で一番おいしいお土産?地元民推しの亀屋『川通り餅』【帰省土産】

知る人ぞ知る広島で一番おいしいお土産?「川通り餅」

こんにちはmayu_koです♪ こちら広島では梅雨らしい梅雨がないまま真夏に突入し、最高気温を更新する暑さが続いています。しかも雨がほとんど降ってない💦 外の太陽が眩しすぎる…。

さて、あっという間に8月。お盆休みはもうすぐですね。みなさん帰省されますか?

今回は、広島土産といえば「もみじまんじゅう」が定番ですが地元民推しのお土産を紹介します。

川通り餅とは

江戸時代より続く歴史を誇る伝統的な和菓子で、毛利氏の戦勝にまつわる伝説に由来するものです。江の川を渡るときに浮かび上がった小石のおかげで大勝利、神の助けに違いないと餅を小石に見立てて食べる風習が生まれ、川通り餅と呼ばれるようになったそうです。

爪楊枝を刺して袋に入っている形状が特徴的であり、琥珀色の上質の求肥に胡桃を加え香ばしいきな粉をまぶした一口サイズの和菓子です。

柔らかくもちもちとした食感に胡桃のアクセントの絶妙なバランス。甘すぎない香り豊かなきな粉。
「もちもち食感好き」「胡桃好き」「きな粉好き」にはたまらない一品です。

昔から幅広い世代に愛されており、広島の代表銘菓です。

知る人ぞ知る…

広島の人なら、一度は食べたことがあるのではないかと思われるのですが、滅多に食べることがないお土産でもあります。

・日持ちがあまりしない生菓子。硬くなるので常温保存(出荷日から賞味期限が7日)
・持ち運びに、注意が必要(小袋の形状が片方が開いているため、反対にするときな粉がこぼれる)


「川通り餅」が売られている主な販売店

広島駅・広島空港・百貨店などで購入できます。

小箱と箱(1段入り、2段入り)があります。多数に配るお土産や贈答用にも最適。

こちらは小箱。竹の皮に包まれたバージョンもあり!

 

箱を購入した場合は、店員さんから日付がある方を上か、横にして持ち運んでくださいね!と言われます。反対にすると、きな粉がこぼれて大変ですよ〜‼️持ち運び注意⚠️


御菓子処 亀屋
主な販売店
◇本店
〒732-0052 広島市東区光町1-1-13
TEL:082-261-4141(代表)  FAX:082-261-4143
営業時間:9:00~17:00
(店舗前に駐車スペースあり)
◇直営店
広島駅ekie広島店
TEL:082-263-0262 営業時間:8:00~20:00
◇その他 広島県内や東京都内にも販売店があります。


派手さはないけど、どことなく懐かしい感じの飽きのこないおいしさ。お茶請けにも手土産にも、もちろん自分のご褒美にもぴったりです。 広島を訪れた際には、是非探してみてくださいね。

mayu_ko(広島) マユコ

オレペエディター

臨床検査技師。興味を持ったらとことんこだわるストイックな性格で、素材の特徴を考えつつ試行錯誤して作り上げるスコーン研究にはまってます。2022年5月から作り始めたスコーンは1年で約5000個。広島市内のアフタヌーンティー巡りをしつつ、スコーンの奥深さにも触れながら究極のスコーン作りを目指しています。
instagram

- レシピ検索 -