
夏休みのとっておきおやつ。いがらしろみさんに教わる『フルーツポンチのゼリー』

カラフルなフルーツがぷるんと揺れる、夏にうれしいひんやりおやつ。
人気菓子研究家・いがらしろみさんが教えてくれたのは、見た目も涼やかな『フルーツポンチのゼリー』。
キラキラ輝くスイーツに、子どもたちも大喜び。夏休みにぴったりのひと品です。
『フルーツポンチのゼリー』のレシピ

材料(容量800ml~1リットルの器1個分)
好みのフルーツ※……合わせて約300g
(ブルーベリー、キウィ、オレンジ、ぶどう(皮ごと食べられるもの)、パイナップル(缶詰)、白桃(缶詰)など)
トッピング用のさくらんぼ(缶詰)……5~6個
板ゼラチン……10g
オレンジマーマレード……30g
グラニュー糖……100g
※キウィ、マンゴー、パイナップル、いちじく、パパイアなどは「たんぱく質分解酵素」を持つため、生のままだとゼリーが固まりにくくなる。使う場合は、作り方(3)のキウィのように一口大に切ってから、同様に加熱する。
下ごしらえ
板ゼラチンはたっぷりの冷水に入れ、冷蔵庫に10分ほど入れてふやかす。
作り方

(1) キウィは皮をむき、一口大に切る。オレンジは包丁で皮を果肉が見えるまで厚めにむく。果肉と薄皮の間に包丁を入れて1房ずつはずし、一口大に切る。パイナップル、白桃は缶汁をきり、一口大に切る。

(2)キウィ以外の果物をボールに入れ、マーマレードを加えてあえ、10分ほどおく。

(3)小鍋にキウィ、グラニュー糖、水2カップを入れ、中火にかける。砂糖が溶けてふつふつとするまで温め、火を止める。ゼラチンの水けを絞って加え、混ぜて完全に溶かし、粗熱を取る。

(4)(3)を(2)のボールに加え、大きく 混ぜて全体をなじませる。

(5)器に入れ、冷蔵庫で2~3時間冷やし固める。食べるときにさくらんぼを汁けをきってのせる。
好みのフルーツをたっぷり使って、みんなでワイワイ作れば、きっと夏の思い出のひとつに。
ひんやりおいしいおやつで、楽しいひとときをどうぞ♪
(『オレンジページCooking』 2019年6月17日号より)
あわせて読みたい
料理家/いがらしろみ 撮影/宗田育子 スタイリング/澤入美佳 文/池田なるみ