入社25年(つまり四半世紀)以上のベテラン料理編集者3人が「うちごはん」について気ままに、赤裸々に語るリレー連載。個人的好み全開のオリジナルレシピのおまけつき。
年の瀬を迎え、「今年も一年、無事に過ごせてよかった」と思える程度に、ここ数か月の慌ただしい日々から解放されつつある山田です(笑)。落ち着いたところで、今年編集を担当した本をしみじみ見返したりしているわけですが、「久々にこれが食べたい!」と思い立って作ったのがこちら。
十一月三十日に発売になった『大戸屋的からだ想い定食』の中でご紹介した「ほうれん草の胡麻和え」のあえごろもをミニトマトにからめただけのシンプルな一品です。
『大戸屋的からだ想い定食』のお手本は、おいしいだけでなく、栄養バランスも考えて作られている大戸屋の定食。大戸屋「商品開発部」の全面的なバックアップを受け、うちで大戸屋気分を満喫できるとっておきのからだ想い定食を、オレンジページが考えてご紹介しています。もともと、会社の近くにある大戸屋は私の心のオアシス。仕事が立て込んで「あ~、疲れた。なんか体にいいご飯が食べた~い」と思うときには大戸屋の定食+納豆が定番の私としては、ずーっと楽しい、おいしいと思っているうちに仕上がった一冊だったと思います。
「鶏と野菜の黒酢あん」や「チキンかあさん煮」など、人気のおかずが顔をそろえる中で、私がひそかに「これは!」と感激したのが、ほうれん草の胡麻和え。大戸屋のほうれん草の胡麻和えの味をおうちで再現するべく、料理研究家の村田裕子先生が考案してくださったあえごろも(誌面では万能・黒ごまペーストとして紹介)の味かげんがとにかく絶妙。甘いけど、甘すぎない、この頃合いが個人的にどストライクではまってしまったというわけです。
レシピに忠実に、ほうれん草の胡麻和えを作ればいいものを、つい、いろいろ試してみたくなるのが食いしん坊のサガ。何となくミニトマトにざっくりからめてみたわけですが、これがなんとも好みの味わいで、箸がすすむこと、すすむこと。ミニトマトにはマヨネーズが好みのもう一人(旦那)もたいそう気に入って、奪い合うようにしてたちまち完食しました。
このペースト、冷凍できるので、まとめて作っておけるのがまたうれしいんですよね。「あ~、あと一品。なにか野菜の副菜を!」というときに、おいしいあえものがパパっとでき上がる喜びよ……。仕事もひと段落したことだし、『大戸屋的からだ想い定食』の本格導入を心に決めた師走の山田。新年早々、わが家が大戸屋化している様子が目に浮かびます(笑)。
たっぷりの黒すりごまに調味料を少しずつ加え、そのつどよく混ぜるだけと作り方はいたって簡単。心と時間に余裕があるときは、すり鉢でごまをすりつぶすところから始めてもいいと思いますが、ご飯作りは毎日のこと。便利な食材は上手に使って、おいしいやりくりができたらいいなと思います。
実はこの黒ごまペースト、甘いものにも合うんではないかとずーっと思ってまして、バニラアイスの上にのせてみました。これがもう絶品!みたらし団子的な味わいというのでしょうか……。しょっぱいと甘いのバランスが絶妙で、これまたあっという間に完食。ちょっと室温において柔らかくなったアイスクリームに、ペーストをオンしてぐるぐる混ぜながら食べました。うまい!
オレぺのレシピを世に送り出しつづけているベテラン料理編集者4人が、これまで出会ったレシピの中から好きなもの、忘れられないものを自ら作って、撮って、語ります。
各電子書籍ストアにて好評配信中!
記事検索
「はやいから、おいしい」って⁉ 約85秒でトーストが焼き上がる『東芝 オーブントースター』が凄い。
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
【無料ご招待】J-オイルミルズわくわく親子料理レッスン 参加者大募集!
1月25日開催 老後資金を増やそう! かんたん お金の勉強会・参加者募集!
ふだんごはんからおもてなしまで! 藤井さん直伝 Ninjaミキサー使いこなしレッスン
「ファンケル メノポーズアクション」って? みんなで学ぼう、更年期
第12回ジュニア料理選手権 開催!
【2025年2月・無料オンラインイベント】長谷川あかりさん料理教室 参加者募集!
【無料ご招待】ティヤナさんのセルビアごはんレッスン
なんだかやる気が出ない……それって「糖質」が原因かも!? 2025年はおいしく糖質ケアしよう!
【無料ご招待】中国は家庭料理がおいしい! 魅惑の中国ごはんレッスン
クローブを使って「豚肩ロース肉のはちみつロースト」