2021.10.18
入社25年(つまり四半世紀)以上のベテラン料理編集者3人が「うちごはん」について気ままに、赤裸々に語るリレー連載。個人的好み全開のオリジナルレシピのおまけつき。
子どもの頃は食べられなかったのに、大人になると大好きになった食材や料理ってありますよね。僕の場合、小さい頃に苦手だったのが、レバーとかき。あまり好き嫌いのない子だったんですが、この二つだけは、どうしてもダメでした。他のものは比較的なんでも食べていたからなのか、母親も無理やり食べさせようとすることもなく(数回トライはさせられましたが……)、カキフライの日は僕だけえびフライ、レバニラ炒めの日は僕だけ他の肉に替えてと、毎回違うメニューを用意してくれてました。一人分だけ違うものを作るのって手間も時間もかかって大変だっただろうに、そのおかげで、食べること自体を苦痛に感じたりすることもなく、食にまつわる仕事をする大人に成長できました。ありがとう、お母さん。
時は流れ、大学三年から四年になる年の春休み、僕の好き嫌い事情に突然転機が訪れます。当時仲のよかったサークルの仲間と旅をすることになり、行先に選んだのは東北。盛岡で冷麺、仙台で牛たんと、初めて訪れる土地でおいしいものを満喫し、名所旧跡をめぐってと充実した時間を過ごし、いよいよ最後の目的地へ。その日の宿泊地は、日本三大風景にも数えられる松島。そして松島といえば……かきの名産地! 果たして宿での夕食の時間、目の前に置かれたお膳を見た瞬間、冗談抜きで固まることになります。小鉢からメイン、汁もの、ご飯ものに至るまで、すべての料理にかき、かき、かき……! ぜんぶ残すか。いや、さすがにそれは宿のかたに失礼だし、何より夕飯抜きはきつい。どうしたもんか……と、考えに考え、出した結論は「頑張る」でした。
意を決して恐る恐る食べてみると、「あれ? おいしいかも……」。勝手にイメージしていた独特のにおいもないし、クリーミー。海のミルクとはよく言ったもんだなどと考えながら箸は進み、気がつけば完食! いや~、やっぱり本場の新鮮なものは違うんですね。それ以来、すっかりかき嫌いは克服し、今では好きなもののひとつに。外食でかきフライを見つけたらかなりの確率でオーダーするし、冬には毎年オイル漬けを仕込みます。もちろん、ふだんの食事でも手を変え品を変え、季節の味を楽しんでいます。そんな中から、ビールのつまみにもぴったりの「チーズ風味ピカタ」をご紹介します。ちなみにレバーは、今のところまだ完全には克服できておりません……(泣)。
ピカタと同じく卵の組み合わせで、「かきの卵とじ」もよく作る一品。かきってあっという間に火が通るので、時間がないときにパパっと作るのにいいんです。だし汁に酒、みりん、しょうゆを加えて煮立て、かきを入れて2~3分煮たら、刻んだ三つ葉を混ぜた溶き卵でとじるだけ。ご飯にのっけて食べると、これがまたおいしいんです!
冬は「かきのオイル漬け」ともうひとつ、定期的に食べたくなるのが「かきのグラタン」。かきから出るエキスもすべてホワイトソースに加えて、うまみ満点に仕上げます。かきと玉ねぎだけでシンプルに作ることもあれば、ほうれん草などをプラスすることも。いろんな組み合わせで楽しめるところも、お気に入りの理由のひとつです。
オレぺのレシピを世に送り出しつづけているベテラン料理編集者4人が、これまで出会ったレシピの中から好きなもの、忘れられないものを自ら作って、撮って、語ります。
各電子書籍ストアにて好評配信中!
記事検索
目薬を味方につけて毎日をもっとすこやかに!
砂糖の不思議なパワーがわかる! 親子で楽しく作るサイエンススイーツ
毎日の家事や通勤時間が脂肪燃焼タイムに! 「日清MCTオイルHC」で手軽に脂肪対策
4月18日開催 資産形成&NISAがわかるマネーセミナー参加者募集!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
ブラックペッパーを使って「牛肉とレタスのペッパーライス」
ふだんごはんからおもてなしまで! 藤井さん直伝 Ninjaミキサー使いこなしレッスン
東芝の最新オーブントースター「はやいから、おいしい」を実現!
東芝の最新オーブントースターで極上サクサクしっとりトースト
【第2弾】油のパワーを知って、食べてみよう! チキンカツ&レンジ蒸しパン
鮮度に自信! 生活がもっと豊かに! イオンのネット専用スーパーGreen Beansを体験してみた!
丸美屋の「釜めしの素」で 大満足な食卓に!