みなさんこんにちは。ぼる塾の酒寄です。
>>今までのおいしいもの紹介はこちらメンバーにおいしいものを紹介してもらうこの連載。今回はクリスマスも近いということでこちら!
田辺さんからレープクーヘン!
田辺さん
「初めて食べたレープクーヘン! ぜひ!」
■ 田辺さん、初めてのクリスマス菓子を発見
みなさんメリークリスマス! 今回はクリスマスが間近に迫っているので少し浮かれ気分の私です。クリスマスの飾りつけがされた街並み、流れるクリスマスソング、そしてなんといってもクリスマスのごちそう!
クリスマスには特別なお菓子がたくさん登場します。
「シュトーレン」「ブッシュ・ド・ノエル」「ジンジャーブレッドクッキー」などなど。
おいしいから一年じゅう販売すればいいのに! と、思う私はやぼですね。
今回、紹介するおいしいものは
ドイツを中心とした中央ヨーロッパ各地で作られているクリスマスの伝統菓子です。その名も
「レープクーヘン」。恥ずかしながら私は今までその存在を知りませんでした。
ある日のこと。
田辺さん「レープクーヘンを見つけた!!!!」相方の田辺さんから突然連絡がありました。
私「レープクーヘンって何?」田辺さん「オーストリアのクリスマスに食べるお菓子よ!」私たちは現在オーストリアにハマっており、互いにオーストリア情報が入ると送り合っているのです。
田辺さん「とてもおいしいよ! なんかね、裏に変な薄い膜があっておいしいの」私「変な薄い膜?」田辺さん「そう!! 薄い膜!!! 説明できないんだけど! 薄い膜があるの」私「それってジャムが薄く塗られているとか?」田辺さん「ジャムじゃなくて薄い膜! 味はないのよ」田辺さんに何度きいても、
【とてもおいしい変な薄い膜がある食べ物】という以上の情報は引き出せませんでした。
私「なんなの薄い膜って!」田辺さん「本当にただ薄い膜なの! そういえばみたらし(私の息子のあだ名)元気?」田辺さんが急激に話題を変えてしまったので、この日はレープクーヘンへの謎が深まったまま終わりました。
私(変な薄い膜ってなに?)私は自分でレープクーヘンについて調べてみました。
私「レープクーヘンは特徴として、はちみつを甘みに使うことと、東洋由来のスパイス(シナモン、クローブ、アニスなど)が使用されている。アーモンド、くるみ、オレンジピール、とりわけチョコレートで風味づけをする……なるほど、おいしそう」ですが、どこにも「変な薄い膜」という単語は見られませんでした。写真を見てもおいしそうなお菓子であることはわかりますが、「変な薄い膜」についてはわかりません。
私(「変な薄い膜」ってなに? 田辺さんはどうして「変な薄い膜」という情報をくれたのさ!)「変な薄い膜」という情報がなければ、もっとレープクーヘンの存在がスッと頭に入ってきたのに……。
しかし、私は田辺さんを誤解していました。彼女はアフターケアが素晴らしい人だったのです。
田辺さん「私が以前食べたやつと同じレープクーヘン買ったよ!『変な薄い膜』について食べてもらったほうがわかると思って! おすそわけするね!」なんと! 心やさしい田辺さんがレープクーヘンを用意してくれたのです!
私「私のためにわざわざ?! ありがとう!」田辺さん「いいえ、ただ自分がもう一回食べたかったからよ」田辺さんは私のためにレープクーヘンを用意してくれたのです!(事実がどうであれ私はそう思っています)
私「楽しみすぎる! 変な薄い膜!」田辺さん「特に味はないんだけどね」私「これ以上、私が『変な薄い膜』に興味を持つようなことを言わないで!」
こちらがレープクーヘン・シュミットのレープクーヘンです! 見た目からとてもおいしそうですね! アイシングとチョコレートがけの2種類があります。
私「田辺さんが『絶対に紅茶といっしょに楽しんで!』って言って紅茶もくれたから紅茶もいれたし、準備は完璧! ではいただきます」まずはアイシングからいただきます。
私「わ! 口に入れた瞬間、一気にスパイスが広がる……!」私はスパイス系のお菓子が大好きなのですが、レープクーヘンは
まさにスパイス!! アイシングの甘い味とともに、シナモンなどのスパイスがさわやかに香ります。私「食感はクッキーよりは柔らかくて、でも、ケーキよりはずっしりしていて不思議だ!」そこにナッツの歯ごたえが加わり、やみつきになる食感なのです!
私「甘さもしっかり甘いけど、これはいやな甘さじゃない」甘みはとても強いですが、はちみつとスパイスの効果なのかしつこくはなく、
元気が出る甘さです。そして抜群に紅茶に合います! 寒い冬もこのお菓子を食べれば乗り切れそうな気がします。
食べながら私はレープクーヘンに対してある思いが浮かんできました。初めて食べるお菓子なのですが、何かに似ている……。
私「わかった! 私が想像していた童話【ヘンゼルとグレーテル】に登場するお菓子の家の壁ってこんなお菓子だ!」これは本当に知らなかったのですが、
実際に童話【ヘンゼルとグレーテル】のお菓子の家はレープクーヘンで作られているそうです。本当に知らなかったので驚きました(本当に知らなかったのです!)。私が読んだことのある【ヘンゼルとグレーテル】にはいっさいレープクーヘンとは書かれていませんでした!
私「まさにあこがれの味! でも一気に2枚食べるものではない! 1枚の満足感がすごい! これはお茶とともに一枚一枚大切にゆっくり食べるお菓子だ!」後日、チョコレートタイプをあらためて食べました。
私「チョコレートのほうもおいしい! こっちはチョコレートとスパイスをいっしょに楽しむ感じだ!」アイシングタイプがスパイスを楽しむお菓子だとすれば、チョコレートタイプは
チョコとスパイスの融合を楽しむ感じです。スパイスを使ったチョコレートが好きなかたはまさにドンピシャの味だと思います。オレンジピールもいい仕事をしており、そこにナッツ類も加わり、
まさにチョコレートに合うもの大集合!私「田辺さんありがとう! 私の好きな食べ物にレープクーヘンが加わったよ! でも結局薄い膜ってなんだったのかわからなかった!」薄い膜は謎のまま終わりましたが、レープクーヘンとの出会いは最高でした(たぶん、薄い膜はオブラートだと思います)。
みなさんもぜひレープクーヘンでクリスマスを楽しんでください! クリスマスに間に合わなくてもぜひ! あこがれのお菓子の家が食べられます!!
ぼる塾 酒寄希望(さかより のぞみ)
お笑い芸人。1988年4 月16日生まれ・B 型。東京都出身。お笑いカルテット・ぼる塾のリーダー。1児の母。著書に『酒寄さんのぼる塾日記』『酒寄さんのぼる塾生活』(ヨシモトブックス)など。
今回登場したのは……
レープクーヘン・シュミット(Lebkuchen-Schmidt)
レープクーヘンロール
SHOP DATA
株式会社ドイツセンターオンラインショップにて販売中!
※売り切れで販売を終了している場合がございます。商品のお取り扱いについては、
問い合わせページにお問合せください。