定番メニューにひと工夫。むずかしい作業やめんどうなことはナシ。令和版「きほんの料理」を、人気の料理家・長谷川あかりさんに教えてもらいます。>>バックナンバーはこちらから メンチカツは大好きだけど、小麦粉、溶き卵やバッター液、パン粉を順につけて、揚げて。油の片づけもあるし、めちゃくちゃ手間がかかる料理です。どうにかもっと簡単に、かつおいしく作りたいと思ったんですよね。肉だねに牛乳を多めに加えてゆるゆるに作れば、小麦粉も卵もなしでじかにパン粉をつけても大丈夫。しかも、牛乳のおかげでふっくら仕上がります。柔らかくて成形しにくいので、袋の中で混ぜてパン粉の上に絞り出せば、手もあまり汚れず効率的です!
材料(2人分) 〈肉だね〉鶏ひき肉(もも)……200g玉ねぎの粗いみじん切り……1/4個分牛乳……大さじ5料理酒(または酒)……大さじ1塩……小さじ1/2青じその葉……適宜パン粉揚げ油 作り方 (1)肉だねを作る肉だねの材料を保存袋や丈夫なポリ袋に入れ、よくもんで混ぜ合わせる。 (2)パン粉をつけるバットに多めのパン粉を入れる。(1)の袋の一方の角を切り、パン粉の上に約1/6量を絞り出す。くずれないように注意しながらパン粉をまぶし、小判形に整え、かるく押さえてパン粉と肉だねを密着させる。残りのたねも同様にしてパン粉をつける。 (3)揚げる直径22cmのフライパンに(2)の1/2量を並べ、高さ1cmほどまで揚げ油を注ぎ入れて中火にかける。油が泡立ってきたら弱めの中火にし、3分ほど揚げる。上下を返してさらに4分、焦げないように様子をみながら揚げ、油をきる。残りも同じ油に入れて同様に揚げて、青じそを敷いた器に盛る。
パン粉について 生パン粉のザクザク感ももちろんいいのですが、乾燥パン粉を使うことのほうが多いですね。メンチカツにも、乾燥パン粉がおすすめ。あれば、ぜひ「細目」を選んでください。油を吸いすぎず、さっくりと軽めに揚がるんです。 長谷川あかり料理家、管理栄養士。雑誌やWEB、食品メーカーなどに幅広くレシピを提供。自身のSNSで数多くのレシピを紹介し、発見のある組み合わせと手軽なレシピが大好評。『長谷川あかり DAILY RECIPE Vol.2』(扶桑社)が発売中。 X:@akari_hasegawa (『オレンジページ』2024年12月2日号より) 料理/長谷川あかり 写真/大森忠明 スタイリング/久保田朋子 取材・文/加藤洋子 料理で当たり前と思いがちなひと手間を省いておいしくできるレシピをご紹介!
長谷川あかり料理家、管理栄養士。雑誌やWEB、食品メーカーなどに幅広くレシピを提供。自身のSNSで数多くのレシピを紹介し、発見のある組み合わせと手軽なレシピが大好評。『長谷川あかり DAILY RECIPE Vol.2』(扶桑社)が発売中。 X:@akari_hasegawa (『オレンジページ』2024年12月2日号より) 料理/長谷川あかり 写真/大森忠明 スタイリング/久保田朋子 取材・文/加藤洋子 料理で当たり前と思いがちなひと手間を省いておいしくできるレシピをご紹介!