定番メニューにひと工夫。むずかしい作業やめんどうなことはナシ。令和版「きほんの料理」を、人気の料理家・長谷川あかりさんに教えてもらいます。>>バックナンバーはこちらから ラタトゥイユって、ヘルシーなようでけっこうたくさんオイルを使います。もっとライトに作れないかなぁと思って試したのがコレ。梅干しを入れてみたら、酸味とうまみがアップしておいしかった! 種からもだしが出るので、種ごと煮るのがポイント。甘くない梅干しがおすすめです。鶏肉を加えると主菜になるし、冷蔵で2〜3日保存がきくので常備菜としても大活躍します。暑くて食欲がダウンしがちな夏でも、パクパクいけるさっぱりおかずになりました。
材料(2~3人分) 鶏胸肉(小)……1枚(約200g)なす……2個ズッキーニ……1本トマト(大)……2個(約400g)にんにく(つぶす)……1かけ梅干し(大・塩分10%)……2個塩片栗粉料理酒 ※みりんしょうゆ ※料理酒ではなく清酒を使用する場合は、塩小さじ1/3をたしてください。 作り方 (1)野菜と鶏肉を切るズッキーニ、なすはへたを取って2cm角に切る。トマトはへたを取って一口大に切る。鶏肉は一口大のそぎ切りにして塩少々をふり、片栗粉小さじ2をまんべんなくまぶす。 (2)蒸し煮にする直径22~24cmの深めのフライパンに(1)の野菜、にんにくを入れ、梅干しをちぎって種ごと加える。さらに料理酒1/2カップ、みりん大さじ1を加え、ふたをして中火にかけ、煮立ったら弱めの中火にして10分蒸し煮にする。 (3)鶏肉を加えて煮るふたを取り、鶏肉を重ならないように加える。再度ふたをしてさらに4分煮る。ふたを取り、汁けをとばすように混ぜながらかるく煮つめ、しょうゆ大さじ1/2、塩少々で味をととのえる。
耐熱ガラスの保存容器 保存容器は耐熱ガラス製のものが好きです。中身が見えて冷蔵庫に入れたあともわかりやすいし、熱湯消毒もできて衛生的。温めなおすときもそのままレンジにかけられて、手間なし。いろいろなサイズで揃えています。iwaki パック&レンジ 長谷川あかり料理家、管理栄養士。雑誌やWEB、食品メーカーなどに幅広くレシピを提供。自身のSNSで数多くのレシピを紹介し、発見のある組み合わせと手軽なレシピが大好評。パーソナルムック『長谷川あかり DAILY RECIPE(vol.1)』(扶桑社)が発売中。 X:@akari_hasegawa (『オレンジページ』2024年8月17日号より) 料理/長谷川あかり 写真/大森忠明 スタイリング/久保田朋子 取材・文/加藤洋子