一説によると、花粉が飛び始めるのは
バレンタインのころから。
毎年多くの花粉が飛散する現在、これまで症状がなかった人も、花粉を浴びつづけていると、やがて花粉症を発症する可能性があります。
花粉症の人もそうでない人も、とにかく花粉を「体内に取り込まない」こと、そして
「家の中に持ち込まない」ことが、何よりも重要!
自宅を花粉から守るために、〈
今すぐできること〉をまとめました。
玄関をとりでに
花粉をシャットアウト

帰宅したら、
玄関先で衣服についた花粉を手や洋服ブラシで払って。玄関の近くにコート掛けやハンガーラックなどを設置し、そこにアウターや帽子、バッグなどを収納するようにすると、室内に持ち込まれる花粉量がぐっと減ります。
編集部がピックアップ!
アイリスオーヤマ「空気清浄機 10畳 AAP-S20B-W」
花粉の最大の侵入経路である玄関に空気清浄機を置くのも効果的。約360 度吸引+高性能フィルター搭載で、ほこり、ちり、花粉を強力にキャッチ。
●空気清浄機 10畳 AAP-S20B-W 10980 円(編集部調べ)/アイリスオーヤマ 電気製品アイリスコール TEL 0120-311-564
換気は午前中に。
レースカーテンがポイント

花粉シーズンは、窓を開けっぱなしにしないことが鉄則。
換気のために窓を開けるときは、飛散量が少ない午前中(できれば早朝)に。
その際、
窓を開ける幅を10㎝ほどにし、レースカーテンを忘れずに閉めましょう。こうすることで、室内への花粉の流入を
およそ4分の1に減らすことができます。
教えてくれたのは……
金丸朝子先生
「にしおぎ耳鼻咽喉科クリニック」院長。日本耳鼻咽喉科学会認定耳鼻咽喉科専門医。患者に寄り添ったていねいな診療に定評がある。
※·商品の価格は、特に記載のない限り消費税込みの価格です。改定される場合もありますので、ご了承ください。