餃子は大好きだけど、手作りはちょっとハードルが高いかも……なんて方におすすめなのが水餃子。
切って、混ぜて、包んで、ゆでる。たねの野菜の塩もみをする手間がないから、ゼロからはじめても20分もあれば完成!な手軽さなのがうれしいですね。
『えびの水餃子』のレシピ
材料(2人分)
むきえび……160g
水菜……1/2わ(約100g)
えのきだけ……1袋(約100g)
餃子の皮……10枚
〈A〉
にんにくのすりおろし……小さじ1/3
しょうがのすりおろし……小さじ1/3
片栗粉……大さじ1
酒……大さじ1
こしょう 少々
鶏ガラスープの素(顆粒)……小さじ1
ごま油
酢
しょうゆ
作り方
(1)
水菜は根元を切り、長さ6cmに切る。えのきは根元を切り、ほぐす。えびは幅7~8mmに切ってボールに入れる。〈A〉を加えて混ぜ、たねを作る。
(2)

餃子の皮1枚の中心にたねの1/10量をのせ、縁に水をつけ、半分に折って閉じる。残りも同様にする。
POINT
半分に折った皮の真ん中を合わせて留め、そこから左右に下に向かって皮の縁を押さえて閉じるとたねがはみ出しにくくなります。
(3)

フライパンに水3カップ、スープの素、ごま油小さじ1を入れて強火にかけ、ふつふつとしてきたら餃子を入れて中火にし、2分ほどゆでる。ゆで上がる20秒ほど前に水菜とえのきを加え、ともに煮る。煮汁適宜とともに器に盛り、酢、しょうゆ各適宜を混ぜて添え、つけながら食べる。
う~ん、このつるんとした口当たりと大きめに切られたプリップリのえびがたまりません! 平日でもサクッと作れる手軽さなので、ぜひ作ってみてくださいね。
(
『オレンジページ』2023年11月17日号より)
関連記事
平日作れる! 簡単おいしい『にらたっぷり水餃子』のレシピ平日だって餃子を食べたい、作りたい!そんな希望をかなえる超絶簡単レシピ。ビブグルマン獲得・按田餃子の絶品まかない「のっけプレート」を拝見! 野菜の根や皮も活用!