おうちでクリームコロッケを作るのはむずかしい……なんて思っていませんか? そんなみなさんに朗報です!
冷やす時間を短縮してもまるめやすく、揚げるときに破裂しない、さらにはお店みたいなビジュアルになるレシピを料理研究家・市瀬悦子さんに教えてもらいました。
かにのうまみをとろ~り濃厚クリームにぎゅっと閉じこめた、ぜいたくな味わい。家で作るからこその、揚げたてのおいしさを味わってください。
わかりやすいレシピ動画もあるので、合わせてチェックして。
濃厚『かにクリームコロッケ』のレシピ
材料(2人分)
かに缶詰(ほぐし身・110g入り)……1缶
玉ねぎ……1/4個(約50g)
〈A〉
牛乳(室温にもどす)……1/2カップ
塩……少々
こしょう……少々
〈トマトソース〉
トマトジュース(食塩不使用)……大さじ5
バター……10g
水……大さじ1
塩……ひとつまみ
溶き卵……適宜
サラダ油
バター
小麦粉
パン粉
揚げ油
作り方
(1)かにクリームを作る玉ねぎは横半分に切ってから縦に薄切りにする。かには缶汁大さじ2を取り分け、缶汁をきる。フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、玉ねぎを入れて2分ほど炒める。バター10g、小麦粉大さじ1と1/2を加えて弱めの中火にし、なじんだらA、取り分けたかにの缶汁を加えて混ぜる。中火にし、混ぜながら木べらの跡が残るくらいのとろみがつくまで1分~1分30秒煮る。かにを加えて混ぜる。
【POINT】缶汁を加えるのも本格的に仕上げるための重要なポイント。ただし入れすぎるとクリームがゆるくなるので分量を守って。
(2)かにクリームを冷やし固め、ソースを作る(1)を4等分してバットに間隔をあけてのせ、木べらでざっとたわら形に整える。氷水をはった別のバットにのせ、10分ほどおいてさます。氷のバットをはずし、ラップをかけて冷凍庫で10分ほど冷やす。小さめのフライパンにトマトソースの材料を入れて混ぜ、中火にかける。煮立ったら弱めの中火にし、かるくとろみがつくまで2分ほど煮つめる。
【POINT】本来なら1時間以上冷やす必要があるクリームは、氷水&冷凍庫のダブル使いで冷やし時間20分に短縮!
(3)ころもを二度づけするバットに小麦粉適宜を入れ、(2)のたねを入れてざっとまぶす。手で形を整え、溶き卵をからめる。もう一度小麦粉、溶き卵の順にからめて、パン粉適宜をつける。
【POINT】ころもは二度づけで破裂防止。クリームが温まらないよう手早くつけるのがコツです。
(4)揚げるフライパンに揚げ油を高さ2cmほど注いで高温※に熱し、(3)を入れる。ときどき返しながら2分ほど揚げ、取り出して油をきる。器にトマトソースを敷いてコロッケをのせる。
※185~190℃。パン粉を少量落としたとたん、パチパチッと音を立てて一気に広がる程度。
濃厚『かにクリームコロッケ』のレシピを動画で見る
華やかで、おもてなしやお祝いの日にもおすすめですよ。ひとくちほおばれば幸せを感じる「濃厚かにクリームコロッケ」、ぜひ一度作ってみて。
(
『オレンジページ』2023年11月2日号より)
関連記事
実は簡単!本格『ビーフストロガノフ』のレシピ【ごちそう煮込み】クリーミーでコクたっぷり!本格『チキングラタン』のレシピ肉だね作りも仕上げもフライパン1つで! 『ふんわりジャンボチーズハンバーグ』のレシピ