焼きいもがおいしい季節になりました。
このたび、料理家・しらいのりこ先生を部長に仰ぎ、『オレンジページ』焼きいも研究部が発足!
さまざまな焼きいものレシピを模索してみました。
オーブンを使った
失敗しらずの焼きいもレシピと、ちょっと変わった
揚げないフライドポテト風レシピをご紹介します。
ぬらした新聞紙+ホイル+オーブンで『定番焼きいも』のレシピ

作り方
さつまいもを切らずに水でぬらした新聞紙(もしくはペーパータオル)で包み、さらにアルミホイルで包む。天板にのせ、予熱なしのオーブンに入れ、160℃で90 分焼く。
しっかり甘さが感じられる仕上がりで、適度に水分もあってねっとり感も感じられます。
ほどよくほくほくしていて、いもの形もしっかり残っているのが特徴。
さめてもおいしいうえに、
失敗しにくい方法のひとつ。
8つ割り+塩水+オーブン用シート敷き+オーブンで『揚げないフライド焼きいも』のレシピ

作り方
さつまいもを長さ5㎝に切り、縦に8つ割りにする。塩水(水500㎖+塩小さじ1)といっしょにポリ袋に入れ、口をかるく縛って小さめのボールに入れ、1時間~一晩つける。

天板にオーブン用シートを敷き、水けをきったいもを並べる。200℃に予熱したオーブンで25分焼く。

カットするぶん、
焼き時間が短くてお手軽♪表面がサクッと香ばしく、中はほくほくに焼き上がります。
塩水のおかげで甘みもほどよく感じられ、ヘルシーな〈揚げないフライドポテト〉のよう。
おつまみ感覚で食べられる一品です。
初めておうち焼きいもを作る方も、ちょっと変わったレシピを試したい方も、秋の味覚・さつまいもを存分に堪能してくださいね。
※今回、さつまいもはすべて「紅はるか」(200~250ɡ)を使用しました。
※オーブンの加熱時間は、機種によって異なる場合があります。堅ければ、竹串で刺してすっと通るまで30秒~1分ずつ追加で加熱してください。