雨の日が増え、カビが発生しやすい時期になりましたね。さまざまなゴミの集合体であるほこりは水分を含みやすく、たまりやすい場所がカビの温床になることも。
特にエアコンの内部は結露が発生しやすく水分が豊富なため、空気中のほこりを吸い込むと、カビの原因に。
できる範囲で、ほこりがたまりやすい場所の掃除をしてみましょう!
エアコンのフィルターやフラップのほこりを除去する方法
用意するもの
掃除機
針金ハンガー
古ストッキング
ゴム手袋
軍手
(1)

フィルターをはずして、掃除機でほこりを吸い取る。汚れが気になる場合は水洗いをして、クロスなどでしっかりと水けを拭き取る。


(2)
ストッキングハンガーを作る。針金ハンガーのフック部分とその下を持って上下にひっぱり、 ひし形にしてストッキングの片方の足を通す。残った部分をフックに巻きつけ、結んで留める。エアコンの奥行きに合わせて、ストッキングハンガーを直角に曲げる。
(3)

エアコン上部のほこりをストッキングハンガーでなでるようにして拭き取る。
(4)


ゴム手袋に軍手を重ねて装着し「軍手ぞうきん」を作る。軍手の上から、ゴム手袋のすそを外側に折り返す。
軍手ぞうきんで、フラップを指ではさみ、なでるようにして拭く。
以上で、エアコンのほこり掃除は完了!
3ヶ月に1度くらいのペースで定期的に掃除して、汚れをためないようにしましょう。
(
『オレンジページ』2023年6月2日号より)
関連記事
【梅雨目前】エアコンの〈隠れカビ〉を撃退するなら、いま!【重曹と水だけ!】カビ・ぬめりに効く『重曹ペースト』の作り方【まな板のケアに】