葉が柔らかく、生で食べることが多い「
レタス」。食物繊維が豊富なので、たっぷりと食べたい野菜です。そこで、サラダで生で食べるだけではなく、
さっとゆでたり、炒めたりしてかさを減らして食べるのもおすすめ。
簡単&スピーディーに作れる、おいしい副菜3品を紹介します。
『レタスとのりの韓国風あえ』のレシピ

焼きのりとごま油が味の決め手。にんにくの香りで、ワシワシと箸がすすみます。
材料(2人分)
レタス……1/3個(約100g)
焼きのり(全形)……1枚
〈ごまドレッシング〉
にんにくのすりおろし……少々
ごま油……大さじ1
砂糖……小さじ1
しょうゆ……小さじ1
酢……小さじ1
作り方
(1)レタスは一口大にちぎる。
(2)ボールにごまドレッシングの材料を混ぜ合わせ、レタスを加える。焼きのりを小さくちぎりながら加え、さっとあえる。
『レタスのオイスターだれ』のレシピ

ゆでる湯にごま油を入れて、香りをプラス。オイスターだれがあと引く味わいです。
材料(2人分)
レタス……2/3個(約200g)
〈オイスターだれ〉
オイスターソース……大さじ1
ごま油……大さじ1
ごま油
作り方
(1)レタスは大きめの一口大にちぎる。オイスターだれの材料を混ぜる。
(2)鍋にたっぷりの湯を沸かし、ごま油少々、レタスを入れて20秒ほどゆでる。ざるに上げて水けをきり、器に盛る。オイスターだれをかける。
『レタスの中華スープ』のレシピ

レタスの甘みを堪能できるシンプルな汁もの。鮮やかなグリーンが美しい!
材料(2人分)
レタス……1/3個(約100g)
鶏ガラスープの素(顆粒)……小さじ1/2
塩
ごま油
粗びき黒こしょう
作り方
(1)レタスは一口大にちぎる。
(2)鍋に水2カップ、鶏ガラスープの素、塩小さじ1/3、ごま油少々を入れて中火にかける。煮立ったらレタスを加え、しんなりするまで2分ほど煮る。器に盛り、粗びき黒こしょう少々をふる。
思いたったらさっと作れるこの3品。レタスがあるときに、ぜひ作ってみてくださいね。
(
『オレンジページ』2023年5月17日号より)
関連記事
すぐ出来る「さやいんげん」が主役のスピード副菜レシピ3品葉はとろっ、しんはシャクシャク! 『レタスと豚ひき肉のとろみ煮』のレシピ『スナップえんどう』の簡単副菜レシピ3選【だし煮・スープ・マヨ炒め】