彩り鮮やかなサンドイッチを持って、お散歩にでも出かけようかな……。
そんなときにぴったりな
『キャロットラペのもりもりサンドイッチ』の作り方をご紹介!
作りおきできるキャロットラペを使って作るので、前日に仕込んで当日ラクチン! も可能です。
ぎっしり入った具材に、テンションが上がる♪
いつもの公園でも、ルンルン気分になっちゃいますよ!
それでは、まずは作りおきできるキャロットラペの作り方を見ていきましょう。
●『キャロットラペ』

材料(作りやすい分量)
にんじん(大)……4本(約600g)
〈はちみつレモンドレッシング〉
はちみつ……大さじ2
レモン汁……大さじ5
こしょう……少々
オリーブオイル……大さじ5
塩
【作り方】
(1)
にんじんは皮をむき、スライサー(なければ包丁)で長さ5~6cmのせん切りにして、ボールに入れる。
(2)
(1)のボールに塩小さじ2をふり入れ、全体にいきわたるようにもみ混ぜる。そのまま10分ほどおいたら、水けをしっかり絞る。
(3)別のボールにドレッシングのはちみつ、レモン汁、こしょうを入れてよく混ぜ、オリーブオイルを少しずつ加えながら混ぜる。(2)のにんじんを加え、よくあえる。
さあ、これでキャロットラペの仕込みは終わり!
すぐに食べられますが、冷蔵庫で2時間以上冷やすと味がしっかりなじむので、おすすめです。
保存容器に入れ、冷蔵庫で4~5日保存OK。
そのまま食べたり、魚介と合わせておしゃれなサラダにしたりもgoodですよ!
さあ、ではでは、サンドイッチを作っていきましょう!
ここまでできていれば、当日の準備はとっても楽々ですよ~。
●『キャロットラペのもりもりサンドイッチ』

材料(作りやすい分量)
キャロットラペ……200g
食パン(6枚切り)……2枚
ツナ缶詰(70g入り)……1缶
アボカド……1個
マヨネーズ
塩
こしょう
【作り方】
アボカドは縦半分に切って種を取り、皮をむいて横に5mmに切る。キャロットラペにツナ、マヨネーズ大さじ3、塩、こしょう各少々を混ぜる。かるく焼いた食パンでアボカドとキャロットラペをはさみ、ワックスペーパーなどで包んで半分に切る。
ああ、この美しい断面……!
これはテンションがあがるな~♪
味がよくしみたラペと、まろやかなアボカドがマッチして最高です。
野菜がどっさり入っているし、ツナでたんぱく質もとれるしで、栄養バランスも◎。
コーヒーといっしょにぜひどうぞ♪
作りおきおかずで作る『キャロットラペのもりもりサンドイッチ』、お散歩のお供にいかがですか?
(『オレンジページ』2022年5月2日号 別冊付録『前日仕込みのBBQ』より)【関連記事】
ワタナベマキさんに教わる、クレソンのサンドイッチ分厚くてふわふわ! 喫茶店風『オムレツサンド』のレシピ