年齢とともに眉毛の毛量が減ると、左右のバランスが崩れやすくなり、眉の印象が揃わなくなることも。かつてのように自然な仕上がりを目指しても、なかなか思い通りにいかない…そんなお悩みはありませんか?
そこで今回は、
左右のバランスを整える眉の描き方をご紹介! ナチュラルで美しい眉に仕上げるコツをマスターして、理想の表情を手に入れて。
左右のバランスをとる眉毛の描き方
左右で苦手なほうの眉下ラインから描きはじめ、 左右交互に仕上げる。 眉は、各プロセスごとに左右交互に描くのが基本。毛が薄かったりまばらな眉(苦手なほう)から描きはじめ、毛のある得意なほうの眉をそれに合わせながら仕上げると、左右バランスがうまくそろいます。眉用ブラシ&アイブロウパウダーで仕上げれば、より自然に!
➀あごを上げて描く

まずはあごを少し上げて、両眉の差をチェック。下から見ると、毛がない部分やまばらなところがわかりやすい。
②最初に下ラインを描く

毛が少ない、左右差が出やすい下ラインから描きはじめる。眉上より眉下を濃く描くことで、自然と立体感が出る。
③左右交互に仕上げる

右の眉下→左の眉下というように、交互に描くと左右のバランスが調整しやすい。描き始めは苦手なほうから。
使ったのはこれ!
ルナソル スタイリングアイゾーン コンパクト 01 4620円/カネボウ化粧品
TEL:0120- 518-520
ブルエンドアイブロウブラシ スマッジタイプ 770円/ロージーローザ
TEL:0120-25-3001
眉毛メイクはアイメイクと同じくらい、顔全体の印象を左右する大切なポイント。眉毛ひとつで、まるで別人のような表情に変えることもできるんです。
描く順番を少し意識するだけで、驚くほどバランスがとりやすくなるので、ぜひ試してみてくださいね。