ヨーグルトの乳酸菌の効果を生かす3つのポイントを画像で見る!※この記事は、新宿大腸クリニック院長で乳酸菌の専門家の後藤利夫先生監修の元作成したものです。寒さが猛威をふるうこのごろ。免疫力アップは気になる話題ですよね。
新宿大腸クリニック院長の後藤利夫先生によると、
インフルエンザなどのウイルスを撃退するNK(ナチュラルキラー)細胞は、乳酸菌で活性化するのだそう! そこで今回は、乳酸菌パワーを最大限生かせる、ヨーグルトの賢い食べ方をご紹介します。
その1 食物繊維やオリゴ糖といっしょに食べるべし。
せっかく乳酸菌をとるなら、そのエサとなる食物繊維やオリゴ糖をいっしょに摂取しましょう。乳酸菌が働きやすい腸内に整えてくれますよ。

たとえば、繊維たっぷりのさつまいもやレーズン、オリゴ糖が含まれるはちみつなどとともに。
その2 食後のデザートとして食べるべし。
乳酸菌を生きたまま腸まで届けるには、胃酸が薄まった状態でヨーグルトを食べるのが理想的。ただ、腸に届く前に死んでしまった菌も乳酸菌のエサになるそうです。
その3 同じヨーグルトを2週間食べ続けてみるべし。
たくさんの種類がある乳酸菌。まずは2週間とり続けて自分に合う菌かどうかを見極めましょう。体調や体質にいい変化が現れたら、ぜひそのまま継続して。1~3ヶ月で免疫力もアップしてきます。
これからはヨーグルトを食べるときにこの3つに気をつければ、乳酸菌パワーをより効果的に得られます! これで体の免疫力をぐんぐん上げましょう!
(『オレンジページ』2018年2月17日号より)
【関連記事】
ラクして痩せたいなら『夜、夕食後にホットヨーグルト』が正解!【温めるだけで効果UP】【免疫力を上げる!】のどや鼻の粘膜を強くする、最強の食材の組み合わせとは?