
close
レシピ検索
食材からレシピを探す
2018.01.22
みなさんは、高野豆腐を食べるときにどうやってもどしていますか?
湯ではなく水でもどせたり、もどさずそのまま煮物に使える商品もありますが、ぜひ試してほしいのが「電子レンジもどし」。
かかる時間はたった5分ほどなのに、水や湯では得られない〈プルン〉と食感に! 高野豆腐が苦手な人も食べやすい食感になるんです。
やり方はとっても簡単。
まずは、耐熱皿に並べてひたひたの水を注ぎます。はりつけるようにラップをして、2~3分おいてしっかり水を吸わせて。
次に水を捨ててラップをもどし、電子レンジ600wで加熱。高野豆腐1個につき約50秒で、一度に最大4個くらいまでだとむらなくもどせます。
もどしたものがこちら。高野豆腐のはしっこを見て! 皿からはみ出すくらいにふくらんで、プルン♪
水やお湯でもどしたものに比べ、驚くほどプルッ、ムチッと弾力が出るんです。
もどす前と後を比べると、しっかり水を吸ってぐんと大きく約1.5倍に。
最後に、これを流水で洗えばもどし完了です(やけどには気をつけて!)。
プルンともどした高野豆腐は定番の煮物はもちろん、目先を変えておかずやおやつなどにしても絶品&ヘルシー♪
たとえば、しょうがやにんにくの入ったガッツリ下味を中までしみこませ、食べごたえたっぷりの「から揚げ」に。
甘い卵液をたっぷり吸わせた「フレンチトースト」は、プルンと感がアップ。罪悪感なくパクパクいけちゃうスイーツに。
食感が新しい「レンチン戻し」で、もっと高野豆腐の料理を楽しんでみて!
料理/高山かづえ 撮影/鈴木泰介 スタイリング/渡会順子 文/編集部・堀部
(『オレンジページ』2018年2月2日号より)
記事検索
vol.61 ブラックペッパーを使って「いかとスナップえんどうの黒こしょう炒め」
食からはじまる心地いい暮らし にっぽんの器を楽しむテーブルコーディネートレッスン
vol.60 ディルを使って「さば缶とじゃがいものディルサラダ」
最新・冷蔵庫サポートグッズに注目!
パナソニック調理家電×オレンジページ 特設ページ
資料請求したかたのなかから抽選でギフトカード5000円分プレゼント!
申請して得られるお金2021
vol.4 五十嵐美幸さんのオンライン料理教室開催
ツレヅレハナコさんの東北大好き! 青森あんこうお取り寄せセット販売スタート
vol.3 福島の新しいいいモノ見つけました!
2021・春夏新商品を、オレンジページnet編集部員が試食しました!
vol.2 ワタナベマキさんのオンライン料理教室開催