みなさんは、高野豆腐を食べるときにどうやってもどしていますか?
湯ではなく水でもどせたり、もどさずそのまま煮物に使える商品もありますが、ぜひ試してほしいのが
「電子レンジもどし」。かかる時間はたった5分ほどなのに、
水や湯では得られない〈プルン〉と食感に! 高野豆腐が苦手な人も食べやすい食感になるんです。
やり方はとっても簡単!
『高野豆腐』の電子レンジを使った戻し方
(1)水に2~3分つける

高野豆腐4個を耐熱皿にのせてひたひたの水を注ぎ、表面にはりつけるようにラップをして2〜3 分おく。ラップを半分開けて水を捨て、少し離して並べてラップを戻す。
(2)電子レンジで加熱する

電子レンジ(600W)で3分20秒加熱する(1個につき50 秒、一度にもどすのは最大4個まで)。レンジから取り出し、流水をかけながら、にごった水が出なくなるまで手で押して洗う(やけどに充分注意する)。しっかり絞って水けをきる。
もどしたものがこちら。高野豆腐のはしっこを見て!
皿からはみ出すくらいにふくらんで、プルン♪水やお湯でもどしたものに比べ、驚くほどプルッ、ムチッと弾力が出るんです。
もどす前と後を比べると、しっかり水を吸ってぐんと大きく約1.5倍に。
最後に、これを流水で洗えばもどし完了です(やけどには気をつけて!)。
アレンジアイディア
プルンともどした高野豆腐は定番の煮物はもちろん、目先を変えておかずやおやつなどにしても絶品&ヘルシー♪
たとえば、しょうがやにんにくの入ったガッツリ下味を中までしみこませ、食べごたえたっぷりの「から揚げ」に。
甘い卵液をたっぷり吸わせた「フレンチトースト」は、プルンと感がアップ。罪悪感なくパクパクいけちゃうスイーツに。
食感が新しい「レンチン戻し」で、もっと高野豆腐の料理を楽しんでみて!
(『オレンジページ』2018年2月2日号より)
関連記事
【偏愛!ガチ推しレシピ】高野豆腐肉みそ
【豆腐を混ぜてもっちり!】冷凍できる『フルーツ白玉』のレシピ