9月に入り、スーパーの棚に並ぶ食材からも秋を感じられるようになりましたね!
秋の味覚は多々あれど、毎日手軽に味わえるのが〈きのこ〉。
そこで今回は、きのこ好きの料理家・榎本美沙さん直伝の、レンジで作れる
『塩こうじきのこのナムル』と
『塩こうじきのこナムルとミニトマトの卵とじ』のレシピをご紹介します。
発酵食品と合わせた奥深~いおいしさで、口の中がきのこのうまみでいっぱいに!
最後に
作り方を紹介した動画もあるのでチェックしてくださいね♪
レンジで簡単! 『塩こうじきのこのナムル』のレシピ

塩こうじときのこは、うまみのある素材どうしで相性抜群。
冷蔵で3~4日保存可能です。
材料(作りやすい分量)
エリンギ……100ɡ
えのきだけ……100ɡ
しめじ……100ɡ
〈A〉
塩こうじ……小さじ4
にんにくのすりおろし……小さじ1/4
ごま油……小さじ2
作り方
(1)しめじは石づきを切ってほぐす。えのきは根元を切って長さを半分に切り、ほぐす。エリンギは長さを半分に切ってから縦半分にし、縦に薄切りにする。
(2)耐熱のボールに
(1)を入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で4分30秒加熱する。水けをきり、熱いうちに〈A〉を加えてよく混ぜる。
『塩こうじきのこナムルとミニトマトの卵とじ』のレシピ
『塩こうじきのこのナムル』を使ったアレンジレシピ。塩こうじきのこのうまみだけで味が決まるので、味つけなしでささっと作れます!
材料(2人分)
「塩こうじきのこのナムル」……60ɡ
溶き卵……2個分
ミニトマト……4個
オリーブオイル
作り方
(1)ミニトマトはへたを取り、横半分に切る。フライパンにオリーブオイル小さじ2を中火で熱し、ナムルとミニトマトをさっと炒める。溶き卵を加えて好みの堅さになったら器に盛る。
まろやかな塩味で、ご飯のお供としてもパクパク食べられる『塩こうじきのこのナムル』。
作り置きとしても重宝します。ご紹介した『塩こうじきのこナムルとミニトマトの卵とじ』のほかにも、
いろいろな食材と合わせてアレンジしてみてください!
『塩こうじきのこのナムル』の作り方を動画でチェック!