プリプリでシャキシャキとした食感のスナップえんどうを使って簡単おひたし。昆布とかつおぶしのうま味が、スナップえんどうの自然な甘さをひきたてます。
教えてくれたのは、シンプルなレシピが人気の料理家・飛田和緒さん。簡単につくれる万能〈水だし〉も一緒にご紹介! たっぷりつくってもあっという間になくなっちゃうおいしさです!
ほったらかしでいい〈水だし〉が便利!
材料と作り方
麦茶ポットなどの容器に昆布(10cm四方)1枚、削り節ふたつかみを入れ、水をたっぷり(約2ℓ)注ぐ。冷蔵庫で一晩置けば、水だしのでき上がり。
保存期間 冷蔵で4~5日。
だし汁を使いきったら、昆布と削り節をひたひたの水で煮出すと、二番だしとして使えます。
『スナップえんどうのおひたし』のレシピ
材料(2人分)
スナップえんどう……20個(約150g)
〈漬け汁〉
だし汁(上記参照)……1と1/2カップ
薄口しょうゆ(なければしょうゆ)……小さじ2
塩……小さじ1/2
塩……小さじ1
作り方
(1)スナップえんどうはへたと筋を取る。鍋にたっぷりの湯(約1ℓ)を沸かし、塩を加える。
(2)スナップえんどうを加えて1分ほどゆで、ざるに上げる。流水でさまし、水けをきる。保存容器に〈漬け汁〉 の材料を混ぜる。スナップえんどうを加え、30分ほどおく。
保存期間冷蔵で4日。
シャキっと仕上げるコツ
スナップえんどうは流水で色止めすると、シャキッとした歯ごたえを保てます。時間をおくほどに味がなじむので、多めに作って常備菜にしても◎
保存がきくのでつくり置きもOK! 緑豊かな色合いが食卓に彩りをそえてくれます。
小気味良い歯ごたえに、箸が止まらなくなること間違いなし。ぜひご堪能くださいませ~!