オレペAI検索
オレペエディターブログ

【揚げずに楽チン♪】『そら豆とささみ、卵の焼き春巻き』のレシピ

余ったそら豆はつまみにしちゃおう

仕事柄、接待や飲み会で旦那がいない日も多いのですが、そんな日は私もたまに晩酌します。
1人晩酌にぴったりの料理が焼き春巻き。具材はその時々ですが、今日はこの日のために買っておいたそら豆を使っていきます♪

さやを剥くと思い出すのが、子どもの頃好きだった「そらまめくんのベッド」という絵本。
そらまめくんの愛用している、さやでできたフカフカのベッドが突然なくなり、色んな豆友達のベッドを借りるのですが、小さかったり固かったりで、困惑しているそらまめくんが可愛くって、クスッとなるお話。

私もそら豆のフッカフカなベッドで寝てみたいと思ってました!


作り方

まずは、さやから豆をだして(さやつき300g位)

黒い部分に切り込みを入れる

強火で500mlのお水を沸騰させたら、塩と酒大さじ半ずつくらい入れ、強火のまま豆をいれて3分茹でる。

これをザルにあげて塩を適量ふるだけ。
作り置きしていた「塩麹ごちそうささみ」と、ちゃちゃっとスクランブルエッグを作り、いよいよ春巻き作りの始まりです!

手前に具を置いたら巻いていく!今日は1人なので2本分。

これを焼き目がつくまで多めの油で焼いたら完成。
中の具はすべて火が通ってるので生焼けの心配もありません♪


カットしてお皿に載せたら、1人晩酌の始まりだー!

揚げてないから白くて見た目は微妙ですが、
しっとりしたササミとホクホクのそら豆、ふわふわ卵が春巻きの皮に包まれて美味しい〜♡
ケチャップと一緒に召し上がれ♪


食べ終わったら一仕事。
旦那はそら豆が苦手なので違うメニューを。
余ってるササミ・大葉・梅・チーズの春巻きを作って冷凍しておきます。

美味しくってほろ酔いで、作り置きまで作れちゃって。
・・・何だか満たされてます、わたし!

具材さえ準備したら、巻いて焼くだけ、揚げずにヘルシー。
ぜひ、試してみてください♪

ウフ上田(東京) ウフウエダ

オレペエディター

同い年の夫と共働き2人暮らし。最近は夫婦そろって美容オタク。ジャンキーなごはんも大好きだけど、ナチュラルフードコーディネーターの資格を活かし、心と体と夫が喜ぶごはんを作れるよう日々奮闘中!ヤフーニュースでレシピやコストコ購入品の記事も掲載中です!

- レシピ検索 -