オレペAI検索
オレペエディターブログ

トマトがあったら簡単ガスパチョ 【おすすめの食べ方】

こんにちは。ゆかです。

スペイン料理のガスパチョは南部のアンダルシア地方が発祥とされる冷製スープで、スペインでは暑い夏によく飲まれます。トマトを使ったガスパチョが一般的で、スーパーマーケットでは驚くほどたくさんのガスパチョがずらりと並んでいます。普段はボトルに入ったものを買って飲むことが多いですが、トマトがとても安かったのと、そのほかの材料が家にあったので作ってみました。


以前「簡単なガスパチョのレシピ」とスペインのテレビで紹介されたレシピを参考にした作り方です。

材料(6人分) ※ボウルにたっぷりできる量、ご家族の人数によっては半量がいいかもしれません。
・トマト 1kg
・きゅうり 1本
・イタリアンピーマン (日本での呼び名は違うのかも、苦みがない細長い形の緑のピーマン) 1本
・にんにく 2かけ
・硬くなったパン 50g (前日に買ったバゲットを使用)
・エキストラバージンオリーブオイル 大さじ3
・酢 大さじ2 (シェリービネガーを使用)
・水 250ml
・塩 小さじ1

作り方
1. 野菜を洗ってざく切りにする、にんにくの皮をむく、パンは何個かに切る
2. 材料全てをミキサーやブレンダーでペースト状になるまで攪拌する
3. ざる、こし器などで裏ごしする
さらっとした食感よりも野菜の粒を感じられる食感がお好みの方はあえて裏ごししなくてもいいです。
4. 冷蔵庫で冷やす
もちろんできてすぐに食べてもいいですが、冷やして味をなじませて食べるとより一層おいしいです。

スペインの冷製スープのトマトのガスパチョ

市販のものに比べて塩分が控えめでトマトの味が活かされているレシピだと感じるので、食事の時に塩やオリーブオイルを足して自分の好きな味に調整できます。
火を使わないので調理をしても暑くならないですし、簡単に短時間で作れるのも嬉しい料理。よろしければお試しください。

ゆか(スペイン) ユカ

オレペエディター

スペインのマドリードに住んでいる主婦です。休日に美味しいものを食べに行くこと、スペイン国内や近くの国へ旅行することが好きです。日本とスペインの文化の違いの楽しさや、出会えた美味しいものをご紹介していきます。

- レシピ検索 -