真っ白でふんわり💛『至福のプレーンスコーン』の作り方 レシピ付き♪
こんにちは
mayu_koです。ヽ(´∇`)ノ
お母さんの手作りのお菓子を食べながら、幼少時代を過ごす・・・ そんな夢を見ていた子供の頃♪今、ふとわが身を見てみると、そんな
私の理想の世界を作っている お菓子を作るお母さんになっていました(≧▽≦)母娘で、一緒にお菓子作りを楽しみたかったのですが 出来た私のお菓子を、つまむのはゲーム三昧の息子たち…( ゚Д゚) 娘が欲しかったなあ
でもいつか息子たちが、わたしの作ったスコーンやお菓子を懐かしく思い出してくれたらいいなあって思っています。
そんな私の作ったスコーンを 家族やお友達と楽しんで、作って下さると光栄です💛
いつもは、きび糖を好んで使っていますが、今回は
グラニュー糖を使い
真っ白でふんわりする優しいプレーンスコーンを作ってみましたので、ご紹介します。
きび糖より、甘みがやわらかいグラニュー糖で作るスコーンは、クロテッドクリームや
エシレバター、ジャムを付けると、ふわっとする生地が美味しさを増し おうちアフタヌーンティーを華やかに演出してくれることでしょう。
スコーンは、バリエーション豊かな、色とりどりの季節のジャムを楽しむ 最高のスイーツだと私は思っています。

真っ白でふんわり💛『至福のプレーンスコーンの作り方』
材料(5㎝セルクル型 約7個分)薄力粉・・・150g
強力粉・・・50g
ベーキングパウダー・・・8g
グラニュー糖・・・50g
塩・・・ひとつまみ
無塩バター・・・50g
牛乳・・・100g
溶き卵(生地の上に塗る用)・・・適量
打ち粉用の強力粉・・・適量
作り方
1、ボールに薄力粉、強力粉、ベーキングパウダー、グラニュー糖、塩、を入れてまぜる。
2、冷えたバターを入れてカード(私はフライ返しですが)でバターを細かくしていく。
3、バターが小さくなったら、手で粉とバターを擦り合わせて、粉状にする。

4、牛乳を入れて、ざっくりと捏ねないように混ぜて、ひとまとめにする。
5、打ち粉をした台の上に生地を置き、生地に打ち粉をし、めん棒で伸ばす。そして3等分にし重ねて伸ばす。これを3回繰り返す。

6、2cmぐらいの厚さに伸ばして、ラップに包んで冷蔵庫で約30分休ませる。
7、生地を冷蔵庫から出し、打ち粉をして厚さ2cmにめん棒で伸ばし、セルクル型などで型抜きをし、クッキングシートなどをひいた鉄板に並べる。
8、溶き卵を生地の上に塗る。
9、200℃に余熱したオーブンまたはトースターで焼く。
オーブンだと15~20分くらい。トースターだと20分で様子をみてさらに追加で時間をプラスで。(お手持ちの機種により温度と焼き時間を調整して下さい)
詳しい作り方は「プレーンスコーン」の作り方をみて下さいね♪
プレーンスコーンの作り方
instagramでいろんなスコーンレシピ公開中です♪
mayu-koのスコーンレシピ