close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

サワードウでパン作り②/ライ麦パン

友人から先日の御礼にと沢山の玄麦が届いた。
楽しませてもらった上、ご褒美まで頂けるだなんて。

古代穀物に拘り続ける農家にも感謝。
ドイツには多からず、まだ残っています❣️

買い置きの玄麦に加えて上記の35Kg
虫が湧いてはならぬと、
慌ててIKEAへ走り密閉容器を追加購入。

さぁ、ジャンジャン焼いていかなくちゃ。
👍🏼👊🏼💪🏼


ライ麦100%のサワードウ(酵母種)の香り。
石臼で挽いた、挽きたての粉の匂い。
どちらも甲乙つけがたい。
わたしの
『好きな匂いランキング1位⭐️です。
グルテンを形成しないライ麦。
多くのドイツのパン屋さんでは、イーストを
加えて焼いているそうですが、私は不使用
サワードウの力だけ。
時間をかけて発酵、そして形焼。

ボソボソしたイメージが強いけれど
シットリとして白パン以上に長持ち。
ズシッと重いライ麦パンは、薄く切って
軽くトーストすれば、香りが部屋中に広がります。

「バターはタップリ塗ってね」とクマ夫。😒😩
オーブンの予熱時間中に
剃刀でサッと顔クーペ

ヒビが入り、無惨な出来上がりが殆ど。
『上はスヌーピーに出てくるルーシー🤣

蓋を開ける瞬間が楽しみ
絵心もないというのに
今日もまた、顔クーペを入れるのでした。
パンの両端は冷凍保存して、溜まると
ミキサーにかけてパン粉として利用。

食パンから作られるソフトパン粉とは
異なり、カリッカリザックザク😅

ライ麦パンが老化を遅らせるとも?

皆さんもサワードウ、始めてみませんか?

関連タグで他の記事を見る

🐻みたいなドイツ人夫[クマ夫]と2人の大学生息子
との普通を絵に描いたようなドイツでの暮らし。
1日の大半は台所。 サワードウの匂い中毒。
少しでも添加物を控えられるよう心掛け、
臼で粗挽きした粉でパンとお菓子を
焼いています。畑仕事インテリア好きです。
Instagram ←作ったオヤツの記録画像

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!