オレペAI検索
オレペエディターブログ

高血圧の救世野菜[ナス]とコリンエステル

ドイツも23年目ともなると日本のTVには見知らぬ人ばかり。
そんな浦島太郎のお気に入りの日本テレビ番組が
カズレーザーと学ぶ。
これだけはネットを駆使してチェックしています。
カズレーザーさんのメモリが32GBだとしたら私は64KB以下だ

信州大学農学部中村研究室により発見された、
コリンエステルが高血圧の改善に効果的と言う。
しかもナスには他の野菜と比べ約3000倍以上も
コリンエステルが含まれているそうです。

詳しくは→コチラ

コリンエステルは少ない用量で交感神経活動を抑制し、
さまざまなリラックス作用(血圧改善、気分改善、
睡眠改善作用)があることを確認したとも書かれています。

日本全国ナス農家の方々の血圧も気になる所ですが、
試してみる事にしました。

ただ、こちらのナスは巨大。日本の茄子の倍以上の大きさで、
好物の焼き茄子の生姜醤油には今ひとつ。
手っ取り早い方法で輪切りにした茄子にオリーブオイルを
刷毛で塗り、フライパンでジックリと4−5本分まとめて
焼いたらタッパーに入れて冷蔵保存。
昨晩はツナとナスのスパゲティートマトソース。

計ろうと思うだけで血圧が跳ね上がるため、
随分長い間計っていませんが、ナスを食べ続けること1週間、
眠りの質に変化が見られるようになっています。
歳のせいなのか?夜中に2−3度は目を醒まし
5時には起床という毎日だったのに目を醒ましても
1−2回、ほぼ1回になりました。

しばらく観察を続けたいと思います。👍🏼
今年は遅いけれど来年からは畑のナスにも注力するぞ。

トルコ、ギリシャでは古くから食されているナスですが、
ドイツではラタトゥイユ、ラザニアに加える人が一部に居るだけ。
ナスを買った事の無い人も未だ多い。

なすがままに高血圧を受け入れず、😅
試してみては如何でしょうか。🍆🍆🍆

Nä Ömi(ドイツ) ナオミ

オレペエディター
熊みたいなドイツ人夫[クマ夫]と
2人の大学生息子との普通を絵に
描いたようなドイツでの暮らし。
1日の大半は台所。
石臼で挽いた粉で
パン(サワードウ)と
お菓子を焼いています。
畑仕事+インテリア好き、
動きっぱなしの50代後半です。

- レシピ検索 -