気になるトピックスを毎日お届け!!

【高血圧対策】減塩だけじゃない。体の中からスッキリ整える塩出し食材って?

高血圧が気になるなら、塩分は「控える」だけでなく、「出す」ことも意識したいもの。

今回は、毎日の食卓に取り入れやすい、血圧ケアにおすすめの食材をご紹介。カリウムや食物繊維をしっかりとって、体の中の余分な塩分をスッキリ排出させましょう。

余分な塩分は、しっかり排出!

塩分の排出を促すためにとりたい栄養素が「カリウム」と「食物繊維」です。

カリウムは葉野菜や果物などに含まれるミネラルの一種で、体内の余分なナトリウム(食塩の成分)の排出を促します。水に溶けやすく、加熱すると約30%損失するので、ゆですぎや水にさらしすぎるのは避けましょう。

食物繊維は野菜やきのこなどに含まれ、体内の余分な塩分やコレステロールを排出します。日本人は不足しがちなので、毎日の食事で意識的にとりたいですね。

〈カリウム〉が豊富な食材

●小松菜、春菊などの野菜
●りんご、ぶどう、バナナ、アボカドなどの果物
●きのこ類
●いも類
●大豆製品など

野菜を肉や魚の主菜に添えたり、副菜などに使ったりするほか、朝食で果物を食べるのもおすすめ!

〈食物繊維〉が豊富な食材

●ブロッコリーやごぼう、かぼちゃ、ほうれん草などの野菜
●まいたけなどのきのこ類
●ひじきやわかめなどの海藻類
●さつまいもなどのいも類
●もち麦などの穀類など

不足しがちなので、できるだけ毎食献立に取り入れて!

毎日の食卓にカリウムや食物繊維を意識的に取り入れることで、体の余分な塩分をスッキリ排出。無理なく続けられる工夫で、血圧ケアを始めてみてくださいね。

教えてくれたのは…
牧野 直子 さん
料理家

女子栄養大学在学中より、栄養指導や教育活動に携わる。保健センターや小児科での栄養相談、食生活についてのアドバイスに定評があり、健康的で美しくなるための、おいしくて作りやすい料理が支持を集めている。自身の子育て経験から生まれた、簡単で栄養抜群なメニュー提案も得意。雑誌、新聞、テレビ、料理教室や健康セミナーなどで幅広く活躍中。「スタジオ食(くう)」主宰。

詳細はこちら

『オレンジページ』おとなの健康レシピ〈コレステロールを下げる献立〉

毎日の食事で、無理なく血圧を下げたい人におすすめのレシピ集。塩分2.5g未満でも大満足の1カ月分「適塩」献立や、血圧を下げるおかずカタログ、塩分ゼロの副菜、減塩鍋などのアイディアレシピも満載。高血圧の基礎知識や血圧を下げる生活・運動についても解説

『オレンジページ』おとなの健康レシピ 高血圧の献立より​)

あわせて読みたい

監修/牧野直子 撮影/南雲保夫 文/池田なるみ