
【節約クイズ】野菜の下ごしらえ、ガスとレンジどっちがお得?年間最大1000円節約

毎日の料理で欠かせない野菜の下ごしらえ。実は、調理方法を少し変えるだけで、光熱費をぐっと抑えることができるんです。さて、ここで問題です!
Q. 野菜の下ごしらえをするとき、どっちの調理法が節約になる?
A「ガスコンロでゆでる」
B「電子レンジで加熱する」

正解は……B「電子レンジで加熱する」
野菜の下ごしらえは、ガスコンロでお湯を沸かしてゆでるよりも、電子レンジで加熱したほうが省エネ&節約に。
電子レンジ調理には、鍋でお湯を沸かす時間が不要になるため時短になるほか、野菜のビタミン流出を防ぐなどのメリットもあります。
電子レンジで野菜の下ごしらえをするとどれくらい節約できるの?
ガスコンロで湯を沸かしてゆでていた野菜の下ごしらえを電子レンジに変えることで、具体的にどれくらいの節約効果が期待できるのでしょうか。野菜の種類ごとに見てみましょう。
▼野菜の下ごしらえをガスコンロから電子レンジに変えた場合の差額
野菜の種類 | 年間節約額 |
葉菜(ほうれん草、キャベツなど) | 約940円 |
果菜(ブロッコリー、かぼちゃなど) | 約1,000円 |
根菜(じゃがいも、里いもなど) | 約860円 |
※100gの食材を、1ℓの水(27℃程度)に入れて沸騰させ煮る場合と、電子レンジで加熱した場合を比較(食材の量等により異なります)。365日、一日1回使用。
毎日のちょっとした工夫で、年間を通して見ると大きな節約になりますね。ぜひ、今日から試してみてはいかがでしょうか。
教えてくれたのは……丸山 晴美さん
節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー。さまざまなメディアを通じてお金にまつわるアドバイスを提供。『年間100 万円! がんばらなくても貯まるお金の習慣』(宝島社)ほか著書多数。
●2025年6月10日時点の情報です。
あわせて読みたい
監修/中村 剛 イラスト/ナカオ テッペイ 原文/太田順子 文/編集部・吉藤