
【塩水に10分漬けるだけ】塩水漬けなすは、火を使わないアレンジ自在の万能ストック

溶けるように暑い夏。旬のなすを火を使わず楽しむなら、『塩水漬け』で決まり。
薄切りにして塩水に10分漬けるだけで、ふっくらやわらかな新食感。
あとは薬味や調味料とあえるだけで、アレンジ自在に。毎日でも食べたくなる無限なすレシピ、要チェックです!
『塩水漬けなす』のレシピ

材料と作り方(2人分)

(1)ボールに塩分約3%の塩水を作る(水1と1/2カップに対し、塩10g〈小さじ2〉が目安)。なす2個(約160g)はへたを切り、幅2~3mmの輪切りにする。

塩水に加え、ボールの口径よりひとまわり小さい皿などをのせて浮かないようにし、10分ほどおく。
(2)ざるに上げて水けをきり、2枚重ねたペーパータオルになるべく重ならないように広げる。上からペーパータオルで押さえ、水けをしっかりと拭く。
ここからは、塩水漬けなすを使ったアレンジレシピ2品をご紹介!
『しそ塩昆布あえ』のレシピ
塩昆布のうまみを生かせば、他の調味料はゼロ!

材料(2人分)
上記の塩水漬けなす……全量
青じその葉のせん切り……3~4枚分
塩昆布……5g
作り方
青じそは水にさっとさらし、水けを絞る。ボールにすべての材料を入れ、あえる。
『梅ちくわあえ』のレシピ
オリーブオイルを合わせ、さわやかな風味をさらにオン!

材料(2人分)
上記の塩水漬けなす……全量
ちくわの斜め薄切り……1本分(約40g)
〈あえごろも〉
梅肉(塩分17%)……大1個分(正味小さじ2)
オリーブオイル……小さじ1と1/2
作り方
梅肉はたたいてボールに入れ、オリーブオイルを加えて混ぜる。なす、ちくわを加え、あえる。
切って、漬けて、あえるだけで、アレンジも無限。
ひんやりおいしいなすレシピで、夏の食卓を楽しんでくださいね~!
あわせて読みたい
料理/小林まさみ 撮影/鈴木泰介 スタイリング/阿部まゆこ 文/池田なるみ