オレペAI検索
ぼる塾・酒寄さんの「1件の画像通知があります」

金沢「甘納豆かわむら」に魅了されました【ぼる塾おすすめ】

ぼる塾・酒寄さんの「1件の画像通知があります」

みなさんこんにちは。ぼる塾の酒寄です。

>>今までのおいしいもの紹介はこちら

メンバーにおいしいものを紹介してもらうこの連載。今回のおいしいものはこちら!

田辺さんから、甘納豆かわむら

ぼる塾 田辺さん
田辺さん

「こちらは麒麟の川島さんからお土産でいただいて知りました。 豆のおいしさ、砂糖の甘さの上品さ、素材に金沢のものを使ったりとこだわりが強く、一口食べればそのこだわりがわかります。
甘納豆といっしょに楽しむお茶を金沢のほうじ茶と合わせてもすごくおいしいです!」

■ 芸人さんに人気の金沢土産

先日、仕事で石川県の金沢市に行きました。駅からは車で移動したのですが、その行きの車内でこんなことがありました。

田辺さんは車内全体に話しかけるように言いました。

田辺さん「駅に地元のおいしい和菓子屋さんがいっぱい集まっている場所があるから、帰りの新幹線まで時間あったらぜひ寄りたいね」

田辺さんは地方に行くと、到着してすぐにお土産の話を始めます。

田辺さん「でもさ~、『甘納豆のかわむら』は駅に無いのよね~」

あんりちゃん「あー、あそこの甘納豆おいしいですよね」

はるちゃん「だいすき!」

あんりちゃんとはるちゃんもそのおいしさを知っているようでした。

わたし「そんなにおいしいの?」

田辺さん「『甘納豆のかわむら』は金沢で大人気の甘納豆だよ! 麒麟の川島さんがすきなお店で、わたしも川島さんにいただいてファンになったの!」

社員さん「『甘納豆のかわむら』は金沢にきた芸人さんに差し入れするとみんなファンになるんですよ。お土産に買っていく芸人さん多いですよ」

あんりちゃん「あの甘納豆が差し入れにあったら絶対にファンになりますね」

どうやらぼる塾だけではなく、多くの芸人が魅了されている甘納豆のようでした。

田辺さん「びっくりするくらい色んな種類の甘納豆があるの! ひよこ豆の甘納豆まであるのよ!」

わたし「ひよこ豆って豆カレーに入ってる豆だよね?」

田辺さん「そう! 想像つかないでしょ?」

わたし「まったく想像つかない」

田辺さん「とってもおいしいよ! ひよこ豆はわたしのお気に入り! 今日も金沢にいるから買いたいけど、新幹線の駅から店舗が離れているから、スケジュールがつまっているときは買えないのよ。でも、お取り寄せできるよ! わたしはお取り寄せでよく買っている」

わたし「お取り寄せがあるのはうれしいね」

田辺さん「あ! 酒寄さんのお母さんも絶対ここの甘納豆すきだよ!(田辺さんはわたしの母親の食の好みを熟知しています)食べて欲しい! そうだ! わたしがお取り寄せで送るから酒寄さんの実家の住所教えて!」

社員さん「今日、イベント終わりに『甘納豆のかわむら』に寄りましょうか?」

田辺さん「え! 良いんですか?」

 

なんと社員さんが『甘納豆のかわむら』への寄り道を提案してくれたのです! 確かにこれだけ『甘納豆のかわむら』の話をしていたら、「寄らせてあげなくてはいけない」と、いう空気になっていたかもしれません。

田辺さん「うれしい! これでイベント頑張れます!」

あんりちゃん「いや、イベントはどんなときも頑張ってくださいね」

そして、イベントはたくさんの温かいお客様に見守られながら無事に終了。(来てくださった方ありがとうございました!)

田辺さん「これから『甘納豆のかわむら』に行くんです!」

イベントで一緒だった石川県の住みます芸人の「ぶんぶんボウル」さんに田辺さんがウキウキで報告すると、「『石川県のだいず』って甘納豆おすすめだよ!」と、甘納豆情報をくれました。

車に揺られてお店に到着!

わたし「わ~素敵なお店~」

金沢には3つの茶屋街があり、『甘納豆のかわむら』はにし茶屋街にあります。外観から趣があり、店に入る前からその雰囲気に魅了されます。店内に入ると美しく並べられた甘納豆が!

田辺さん「素敵ね〜。甘納豆が大切にされていることがわかるね」

ひとつひとつの甘納豆を確かめながら歩くと、種類の豊富さに驚きます。こんなにたくさんの種類の甘納豆を見たのは生まれて初めてです。「ぶんぶんボウル」さんおすすめの『石川県のだいず』を手に取ったあとはどれを買おうかと迷ってしまいました。すると、いつの間にか後ろにいた田辺さんが、

わたし「ありがとう!」

田辺さん「それから、酒寄さんのお母さんにはわたしがお土産に買うから」

わたし「え! 悪いよ!」

田辺さんは、「酒寄母のお土産はわたしが買う宣言」をして、「黒豆のラム酒コンポートですって!」と、自分の狩りに戻っていきました。

『甘納豆のかわむら』は甘納豆のほかにも、ここでしか味わえないような味の羊羹やコンポートなどが発売されており、どれもおいしそうで目移りしてしまいました。しかし、今回が初めてのわたしはおすすめされた甘納豆3種類にしました!

『ひよこ豆』

まず、見た目がとてもかわいいです! ひよこ豆特有のコリっとした食感があり、中はホクホクしています。その口当たりが優しい甘さによく合います。甘納豆は甘みが強いイメージがありましたが、自然な甘さで豆が持つ本来のおいしさを実感できます。ひよこ豆と甘納豆は果たして合うのかと不思議に思っていたのですが、ひよこ豆の甘納豆はおいしいです! そして、ひよこ豆は少量でも満足感があり、食べ終わったときに満腹感がありました。

『THE HASU NO MI 蓮』

お店で人気ナンバー1の甘納豆です。こちらは美しい! 蓮の花から取れる蓮の実を甘納豆にした商品です。蓮の実の甘納豆ってすごくないですか?! 蓮の実は漢方として使われるほど栄養価に富んだスーパーフードでもあるそうです。そんなすごい甘納豆は、上品な甘さでホクホクした食感があり、なめらかさもあります。気品のある甘納豆です! 甘納豆に対し、尊さを初めて感じました。ゆっくりと優雅に味わうのが似合う甘納豆です。

豆が非常においしいです! 食べた瞬間に豆そのもののおいしさが伝わってきます! こちらは良質な金沢地区の大豆だけを使用しているそうです。甘味はかなり抑えられており、その控えめな甘さが大豆本来のおいしさを引き立たせています。そのおいしさから素材へのこだわりが伝わってきます。やみつきになるおいしさで手が止まらなくなりました。甘納豆ってこんなにおいしいのかと感激します! 弾力のある食感は食べ応えも抜群です!

『甘納豆のかわむら』の甘納豆を食べると、自分が今素晴らしい物をいただいているという気持ちになります!

3種類それぞれ違うおいしさがあって衝撃を受けました。今まで知らなかった甘納豆の魅力を教えてもらった気分です。別の種類の甘納豆も食べてみたい! ほかでは味わえないおいしさは贈り物にもぴったりだと思いました。みなさんもぜひ『かわむら甘納豆』の甘納豆で豆を嚙みながら一緒に幸せを噛み締めましょう!

ぼる塾・酒寄希望

 

ぼる塾 酒寄希望(さかより のぞみ)

お笑い芸人。1988年4 月16日生まれ・B 型。東京都出身。お笑いカルテット・ぼる塾のリーダー。1児の母。著書に『酒寄さんのぼる塾日記』『酒寄さんのぼる塾生活』(ヨシモトブックス)など。

今回登場したのは……

ひよこ豆

390円(税込み)

THE HASU NO MI 蓮

450円(税込み)

石川県のだいず

390円(税込み)

 

SHOP DATA

甘納豆かわむら
https://mame-kawamura.com/

甘納豆かわむら
〒921-8031
石川県金沢市野町2丁目24-7
営業時間  [平日] 9:30~18:00
     [日・祝] 9:00~17:00
     [9/14] 9:00~17:30
     [12/28~30] 9:00~18:00
定休日  第1火曜日(1月・5月・12月は営業)
     年末年始12/31~1/3
電話番号 076-282-7000

オンラインショップも取り扱いあり
https://store-kawamura.com/

 

ぼる塾・酒寄さんの「一件の画像通知があります」バックナンバーへ

撮影・文/酒寄希望

暮らしに関する新着レシピ