ヤセ菌が増えて、やせ体質に!アボカドを食べるレシピ

ヤセ菌が増えて、やせ体質に!
アボカドを食べるレシピ
ヤセ菌が増える水溶性食物繊維をたっぷり含むアボカド。100g(1個あたりの可食部は約120g)で水溶性食物繊維が1.7gとフルーツのなかではダントツに多いので、意識的にとりたいものです。また栄養価が高く、体にいい脂質もたっぷりとれることから、「森のバター」とも呼ばれています。 そもそもヤセ菌って何?
アボカドの食べやせポイント
- 
体にいい脂質たっぷりアボカドの主な脂質は体にいいオレイン酸。コレステロールや中性脂肪を下げる効果があり、生活習慣病予防にも役立ちます。 
- 
むくみの解消に塩分の排出を促すカリウムが豊富。カリウムは水溶性なので、生まま食べられるアボカドはまるごととれて、効率がよいのです。 
- 
抗酸化作用も!ビタミンEは体内の脂質の酸化を防ぐので、さびにくい体になります。細胞膜や血管の若さをキープに役立ちます。 
アボカドの食べやせレシピ
 
あっさりアボカドディップ
豆腐とヨーグルトで軽やかな味わい。アボカドのなめらかでクリーミーな食感が楽しめます!
材料(作りやすい分量)
- アボカド 1個
- 絹ごし豆腐 80g
- プレーンヨーグルト 大さじ2
- 塩
作り方
- 
絹ごし豆腐は2~3等分に割り、ペーパータオルを敷いた耐熱のボールに入れる。ラップをせずに電子レンジで1分加熱し、粗熱を取る。ペーパータオルを取り出し、泡立て器で、なめらかになるまでよく混ぜる。 
- 
アボカドは、縦半分に切って種を取り、スプーンで果肉をすくって別のボールに入れる。ゴムべらで粒がなめらかになるまでつぶす。アボカドのボールに豆腐、ヨーグルト、塩小さじ1/3を入れてよく混ぜる。 
 (全量で345kcal、塩分2.0g)

ヤセやすい体質になりたいなら、「ヤセ菌」が増える食生活にチェンジして! この本では、大人気のオートミール、アボカドをはじめ、食物繊維たっぷりのごぼうやきのこを使ったレシピをご紹介。そのほか、発酵食品や乳酸菌の上手な取り方など「ヤセ菌」を増やすための情報が満載! 日々続けてほしいから、作り置きできるおかずや簡単レシピを厳選してお届けします。
 
ヤセ菌で最強の食べヤセ
ヤセ菌が増えるごはんとおかず147品
料理/髙山かづえ 撮影/田村昌裕 スタイリング/しのざき たかこ 熱量・塩分計算/本城美智子 栄養監修/牧野直子
監修/青江誠一郎 料理/大島菊枝 撮影/髙杉 純 スタイリング/深川あさり 熱量・塩分計算/五戸美香(ナッツカンパニー) イラスト/丹下京子

 
       
      













 
								









 
													 
													 
													