初めてトライするお菓子でも失敗知らず。そんな素材の配合が、「黄金比率」です。
イーストも発酵もなし、こねなくていい!黄金比率で作る『基本のドーナツ』ザクザク食感

シンプルだから作りやすい
ドーナツ
の
黄金比率
薄力粉
200
g
砂糖
50
g
卵
1
個
牛乳
大さじ
2
バター
20
g
べーキングパウダー
大さじ
1/2
ザクッとした歯ざわりに、
しっとり軽やかな食べごこちが特徴。
素朴なおいしさに、つい手がのびます。
揚げたてを食べられるのは手作りならでは。
ドーナツ

今回紹介するドーナツは、イーストを使わない発酵いらずのタイプ。
生地をこねなくていいから、気軽に作れます。
揚げている間にふくらんでくるので、揚げ油に入れるときは、生地と生地の間隔に余裕を持たせて。
低めの中温でじっくり、こんがりと色づくまで揚げましょう。
材料(直径約7cmの抜き型でリング形、丸形各6個分)
薄力粉
200g
グラニュー糖(または上白糖)
50g
卵(Mサイズ)
1個
牛乳
大さじ2
バター※有塩、食塩不使用どちらでも可。
20g
ベーキングパウダー
大さじ1/2(6g)
〈仕上げ用〉
グラニュー糖
大さじ1と1/2
揚げ油
適宜
今回使った型は
直径約7cmのドーナツ抜き型。なければ、同じくらいの口径のコップと、ペットボトルのキャップなどで代用可。

下準備
●
小さめのフライパンに高さ2cmほどの湯を沸かし、火を止める。耐熱の器にバターを入れ、器ごと湯に入れて溶かす。
●
卵は溶きほぐす。
●
8cm四方に切ったオーブン用シートを6枚用意する。
作り方
1
薄力粉にグラニュー糖、ベーキングパウダーを加え、ざっと混ぜてから、万能こし器でボールにふるう( 指先で回すようにしてふるうと、粉が飛び散らない)。中央をくぼませ、くぼみに溶いた卵、牛乳、溶かしたバターを加える。

2
ゴムべらで混ぜ合わせ(a)、まとまりが出てきたら、手で混ぜる。粉っぽさがなくなったらひとまとまりにし(b)、ラップで包んで、冷蔵庫で30分~1時間やすませる。

3
②の生地を冷蔵庫から取り出し、ラップの上にのせる。もう1枚ラップを重ね、その上からめん棒で厚さ1cmほどにのばす。

4
抜き型に薄力粉適宜(分量外)をつけ、生地を抜く。リング形の生地は1つずつ、切ったオーブン用シートにのせる。中央の丸形の生地もとっておく。
残った生地は、ひとまとめにして再び③と同様にのばし、型抜きする。最後に少量残った生地は、丸めて⑤でともに揚げる。

5
揚げ油を低めの中温※に熱し、④の生地を揚げる(鍋のサイズによって、2~3回に分ける)。リング形の生地はシートごと油に入れ、あいたところに丸形の生地を入れる。2分ほどさわらずにおき、底面に揚げ色がついたら、シートをはずして上下を返す。ときどき返しながら、全体にこんがりと揚げ色がつくまで3~4分揚げて、油をきる。
※170℃。乾いた菜箸の先を鍋底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度。

6
器に仕上げ用のグラニュー糖を入れる。⑤の粗熱が取れたら、1つずつ器に入れ、グラニュー糖をまんべんなくまぶす。
(1/6量で280kcal、塩分0.3g)


あわせて読みたい
料理/荻田尚子 撮影/福尾美雪 スタイリング/池水陽子 熱量・塩分計算/五戸美香(スタジオナッツ)