ご当地おつまみ大好き、オレンジぺージnet編集部のミッチーです。
この連載は、編集部メンバーの個人的な推しやちょっと役立つネタを、リレー方式で紹介していきます。
>>前回/【編集部員が一目ぼれ】何度洗ってもふわふわ! 刺し子のタオル『SASHIKOⅡ』シリーズがかわいい【今治タオル認定】旅行誌編集時代の同僚が取材でみつけ「おいしすぎて絶対に食べ過ぎるので危険」「1回にこれしか食べないと固く心に決めないと、気づけば食べきってしまう」「うかつに手を出さないよう見えないところに置いている」と教えてくれたのが、こちらの
「元祖チーズ揚」。
栃木県宇都宮市にある「駒場屋米菓」の商品で、宇都宮市の住宅街にある製造直売所は、地元のファンが訪れるスポットなんだとか。
手が止まらないことで有名なおかき
こちらの「チーズ揚」、東京下町在住の私はいつもスカイツリータウンにある栃木県のアンテナショップ
「とちまるショップ」で買っています。
「とちまるショップ」では、160g入りで販売していますが、他のショップでは違うサイズもあるようです。
けっこう大きい袋で、見た目はふつうのおかきとあまり変わりありませんが、あっという間になくなってしまう怖いお菓子です……。口コミでも「食べきってしまった」との声が多数。
2013年に全国菓子大博覧会で観光庁長官賞を受賞しており、「とちまるショップ」でも菓子部門販売数第2位の人気商品だそう。
さくさく感とチーズ風味が絶妙
長さは3センチほどと、一般的なおかきと同じくらい。少し太めです。
見た目もちょっと白っぽいですが普通のおかきと変わりません。
ですが、一口食べるとその軽さと、なんともほどよい塩味、そして主張しすぎないチーズ風味のバランスに驚かされます。
少しサイズが大きいので、さくさく感をよりしっかり味わえるのも魅力。
「チーズ揚げ」には、ノーマルなチーズ味の他に黒こしょう味もありますが、ついついシンプルなこちらを手に取ってしまいます。
種類豊富な「揚もち」シリーズもおすすめ
こちらの「揚もち」シリーズは、同じく全国菓子大博覧会で「栄誉大賞」を受賞した塩味をはじめとして、「マヨネーズ」「ネギ味噌」など、その数10種類以上!
同じチーズ味ということで、今回はチェダーチーズを購入してみました。

どちらかというと優しい味わいの「チーズ揚」よりチーズの風味や塩味がしっかりしており、チーズらしいはっきりした味わい。
チーズ好きな人はこちらが好みに合いそうです。
お酒のおつまみにするなら、赤ワインにも合いそう…!
まさに宇都宮の「隠れた銘菓」
こちらの「チーズ揚」と「揚もち」、「とちまるショップ」の他にも専門店などに卸しているそうですが、私は都内ではここ以外でまだみつけたことはありません。
「駒場屋米菓」のホームページには、「とちまるショップ」や宇都宮で販売しているショップ情報の他に「電話またはFAXによる注文も可能」と書かれていますので、気になる方はぜひ購入してみてください。
ただし、本当に止まらなくなるので要注意です……!!
オレンジページnet編集部・ミッチー
東京下町出身の祭り好き。国内旅行とお酒が好きで、休日はブナ林の散策やカウンターのある居酒屋で昼飲みをするのが楽しみ。うさぎ占いはフレミッシュジャイアント。