close
レシピ検索
食材からレシピを探す
入社25年(つまり四半世紀)以上のベテラン料理編集者3人が「うちごはん」について気ままに、赤裸々に語るリレー連載。個人的好み全開のオリジナルレシピのおまけつき。
今の時代、たいていの野菜は通年手に入り、あんまり旬を強く感じることもなくなってきてますが、春野菜だけは別。生のたけのこや菜の花、わらび、たらの芽、うど、ふきのとう……、今の時期にしか味わえないと思うと、つい手にとってしまいます。ということで、ゆり根に続いて季節限定もので恐縮ですが、今回は「ふきのとうドレッシング」です。
ふきのとうは、春野菜ならではの苦みがしっかり感じられるところが好きで、この季節になるとよく買うんですが、やっぱり、そのつどアク抜きして……というのがめんどうなところもあり、まとめて作っておける保存食的なものにすることが多いです。「ふきみそ」は定番ですが、それに加えて、数年前からよく作るようになったのが、このドレッシング。作り始めたきっかけはよく覚えてないんですが、たぶん、思いつきでやってみたら意外においしくて、それ以来って感じな気がします。
ふきみそって味がしっかりしていて主張が強いんだけど、このドレッシングはあっさりしていて、そのぶん、いろんな料理に使えるところがお気に入り。刺身にかければカルパッチョになるし、揚げ物にかけても◎。パスタにからめてもおいしいし、バゲットにのせれば、ワインのおつまみにもなります。ドレッシングといいつつ、ほとんどふきのとうなので、そのまま酒のつまみとして食べることも。保存食的に、といいながら、なんだかんだであっという間に食べきっちゃって、またすぐ作ることになるんですよね(笑)。
今回は、焼いたさわらにかけ、菜の花のマスタードあえを添えて、春の素材オンパレードにしてみました。
ふきのとうは刻んでから水にさらしてアク抜きします。具感を残したいので、わりと粗めに刻みます。もっと粗く刻むことも。
こちらがドレッシングの完成形。びんにつめて冷蔵庫で保存してます。見ての通り、ドレッシングというよりは、もはやオイル漬け(笑)。でも、この「ふきのとうを食べてる感」が、いいんです。1回にけっこうたっぷり使っちゃうので、3回くらいでなくなってしまいます。
オレぺのレシピを世に送り出しつづけているベテラン料理編集者4人が、これまで出会ったレシピの中から好きなもの、忘れられないものを自ら作って、撮って、語ります。
各電子書籍ストアにて好評配信中!
記事検索
vol.74 カフェライムリーフを使って「たけのことさつまいものココナッツチキンカレー」
第10回ジュニア料理選手権 開催!
「はやうまごはん手帖」のレシピ、チラ見せしちゃいます♪
肩・腰・関節の痛みに効く! 新製品「ロキソニンEX外用薬シリーズ」、ここがいい!
トースター1台で8役の機能つき! 新モデル<アラジントースター>の魅力とは?
こどもと楽しめるアイディアいっぱい! 親子でブーケサラダを作ろう!
vol.73 ターメリックを使って「めかじきのターメリックソテー」
8つの島によって個性が違います!〈沖縄黒糖〉の魅力を味わおう
野菜を楽しむ春色パスタ
vol.72 ブラックペッパーを使って「レモンこしょうから揚げ」
白い森『小国町』オンラインツアーレポート
vol.71 スペアミントを使って「えびとミントのデリサラダ」