こんにちは、料理研究家のジョーさん。です。
お正月に買った切り餅、毎年余らせてしまったりしませんか?
いつでも食べられるからと戸棚にしまいっぱなしにして、気づいたら賞味期限切れ……なんてことになる前に、おいしいレシピで食べきりたいもの。
今回は旬のねぎを漬けて作ったねぎだれを、お餅にかけていただくレシピです。
『揚げ餅の香味ねぎ漬けだれ』のレシピ
調理時間
8分
材料(2人分)

切り餅 3個
米油(またはサラダ油) 大さじ3
ねぎ 8cm
にんにく 1/2かけ
しょうが 1/4かけ
〈A〉
砂糖 小さじ1/2
酢 小さじ2
しょうゆ 小さじ2
ごま油 小さじ1/2
作り方
1.切り餅は横に3等分に切る。ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにする。
2.Aを混ぜ合わせたら、ねぎ、にんにく、しょうがを加えて混ぜ合わせる。
3.フライパンに油をひいて中火で熱し、切り餅を加えて、両面をこんがりとするまでひっくり返しながら焼く。
4.器に盛り、(2)をかける。
保存方法・保存期間の目安
ねぎだれは清潔な容器に入れ冷蔵庫で保存し、3日以内に食べきってください。
残りのねぎだれは、豆腐や蒸し鶏、蒸し野菜にかけても美味。ねぎがザクザクしているので、バリバリの食感のものによく合って、からあげ(お惣菜のからあげがまるで中華料理屋さんになる!)、厚揚げ、春巻きなどにかけるのもおすすめです。
ポイントは、
フライパンで揚げ焼きにしたお餅が、あつあつのうちにたれをかけること。中華おこげのような風味が楽しめます。
トースターなどで焼いた焼き餅でも作れますが、ねぎだれのシャキシャキ食感に合わせるには、お餅の表面がサクサクに揚がった揚げ焼きがピッタリです。
しょうゆやきな粉など定番のお餅の食べ方に飽きたら、ぜひ試してみてくださいね。
ジョーさん。
料理研究家。世界に一つでも多くの幸せな食卓を作り出すをミッションに活動する。
WEBで“バズる”レシピを得意とし、Twitterフォロワー数は39.4万、Instagramは7.2万。『めんどうなことしないうまさ極みレシピ』(KADOKAWA)など、レシピ本を5冊上梓。(2023年6月現在)
2021年に法人化した、レシピ動画制作、フードスタイリング、撮影、記事執筆などをワンストップで行う、食に特化した制作会社を運営している。
Twitter Instagram Youtube 公式レシピサイト「タベタノ?」